マガジンのカバー画像

作ってみたよ(幸年レシピ)

36
更年期を応援する「幸年吉日∞」の栄養満点「幸年レシピ」を作ったりアレンジした料理を集めました。簡単でおいしい更年期世代に嬉しいレシピをシェアしています。#幸年レシピ
運営しているクリエイター

#家庭料理

おいしいナムルを作ったよ😚惠さんが作ってたSHIGE姐さんの幸年レシピだよ。

冬の食材レンコン汁byたゆさんとゴボウ汁

 寒くなってきましたね。ご自愛祭りで温まっていただいてますでしょうか?皆さま思い思いにご自愛なさっているのを読むとほっこりと気持ちが温かくなります。まだお祭りは続きます。募集は日曜日まで。閉幕式は22日の木曜日です。お見逃しなく!  土曜日14時にはタッピングタッチの無料ワークショップもご用意しております。オンラインですからたくさんの方にご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加くださいね♡  五七をひねり頭を温め、タッピングタッチで癒されて心が温まったら、食事で体を温めま

さつま芋ご飯は丸ごと炊くよ!簡単おいしい更年期の為の#幸年レシピ

 更年期世代を応援する「幸年吉日サークル」はだるくても食欲がなくても簡単においしいご飯を作れちゃう#幸年レシピをご紹介しています。今日はそんな#幸年レシピから惠さんの「まるごとご飯シリーズ」のさつま芋ごはんを作ってみました。惠さんの記事はこちらです。 【材料】 米(コノハナは雑穀玄米で炊きました)、さつまいも 【作り方】 ①米を分量通りの水でセットして、その上に洗ったさつま芋をおいて炊飯する。 ②心配をものともせず、ほくほくに炊き上がりました。 しゃもじでさつま芋を崩

スープを作ってみたよ#幸年レシピ

 たゆさんの「筋肉めし」の記事はお読みになりましたでしょうか? 簡単に作れるレシピがいっぱいですよね。その中からスープを作ってみました。たゆさんのスープはこちらです。  材料をコノハナキッチンにある細切昆布(SHIGE姐さんの大根サラダで使った残り)と春雨に代えて作ってみました。なんと5分で出来ちゃいましたよ。  簡単「えのき春雨スープ」をHere we go! ①お鍋に水と春雨、細切り昆布を入れる。 ②えのきだけも入れる。 ③沸騰したら2分間茹でて、塩、ごま油、

にんにく醤油de煮大根 

 以前紹介したにんにく醤油で大根を煮ました。SHIGE姐さんの幸年レシピ「切り干し大根サラダ」の戻し汁の残りも入れたんです。そしたらビックリの美味しさだったのでにんにく醤油&戻し汁の使い方としてご紹介します。まさか記事を書くとは思わなかったので写真は出来上がりしかありませが、Here we go!  にんにく醤油のレシピの記事はこちらです。  コノハナのニンニク醤油は惠さんのにんにく醤油をアレンジしたんです。惠さんのにんにく醤油の記事はこちらです。  切干大根サラダはこ

#幸年レシピ「茄子ご飯」を作ってみたよ

連日失礼します。料理が楽しい季節、秋ですね。秋と言えば「お茄子」。幸年吉日サークルの料理マガジン「幸年レシピ」の茄子ご飯 by 惠さんをご存知でしょうか?それがこちらです。 一度作ったのですが写真を撮っていなかったのでもう一度作りましたよ。前回の切干大根の戻し汁で炊いたコノハナ流茄子ご飯をHere we go! 1、米2合分よりも少なめの戻し汁と塩を入れる。縦に半分に切って皮に斜めに切り込みを入れた茄子をのっける。 2.ほぐした舞茸ものっける。 3.炊けたらしゃもじ

#幸年レシピ 切り干し大根サラダを作ってみたよ

  幸年吉日サークルの料理マガジン「幸年レシピ」をご存知でしょうか?栄養を考えた時短料理のレシピが盛りだくさんなんです。その中の戻して和えるだけの「切り干し大根サラダ by SHIGE姐さん」を作ってみたよ。 1.切干大根、細切昆布、干し椎茸を水で戻します。1時間くらい。 2.ざるにあげて水を切る。戻し汁はとっておく(←茄子ご飯に使いました)。 3.戻した椎茸を細切りにする。 4.戻した切干大根、昆布、椎茸を塩麹・お酢とまぜる。 めっちゃ簡単。でも栄養たっぷり。しか

#幸年レシピ作ってみたよ「筋肉めし」の煮卵

 サークルを始めたばかりのドタバタのまま強行開催した「筋肉祭り」も最終応募日を迎えました。体と向き合い短歌・川柳・都々逸を詠まれた皆さま、午後2時開催の無料ヨガレッスンは実践編、実際に筋肉を使いますよ。ぜひご参加くださいね。  雨だから外出するのをやめたあなた。ヨガレッスンに参加しませんか?  朝これを書き始めた時は大雨だったのです。カラッと秋晴れ暑いくらいのいい天気になってますが。ぜひ一緒にヨガをしませんか?  幸年吉日サークルは更年期世代はもちろん全人類にヨガをお勧