見出し画像

マインドはノージェンダー?


私がセクシャルマイノリティやLGBTQAという言葉を知り、詳しくなったのは
高校生のころでした。

You Tubeで同性カップルのチャンネルを
見かけて、タッチしたところから
価値観が広がりました。

『え、楽しそう。めっちゃ幸せそう。』

You Tubeで私は形成されてる笑。

それまでは、普通と違う人にみたいに
自分と切り離して考えていましたが
『あれ、私のセクシャリティってこれで
良かったんだっけ?』と
自分に意識を向けるようになりました。

私のセクシャルは?

小中学生の頃は、好きな人は男性ですし
服装もスカートやワンピースが好きでした。

高校生からは、好きな人がいない時代を過ごしていました。同性といたほうがラクで楽しかったです。

大人になった今は付き合いたい、結婚したい感情がほとんどゼロになりました。

人が苦手な事と仲よくなるのが面倒で
事務的というか、テンプレみたいな
コミュニケーションになってしまいます。

ひとりの方が人間らしく、
いきいきといられます。

男性になりたい、男らしい見た目になりたいとかはありません。
メイクやワンピースも嫌ではないです。
ても、女性がしっくりきているか微妙で、
中性か無性よりの女性という感じです。

恋愛対象の性別は、正直わかってません。
男性も女性もピンとこないのです。
クエスチョンでしょうか?

有名人だと性別関係なく好きな方は
いるのてすが…
(恋愛対象ではなく推しです)
この場合は何になるのでしょうか?

性別も性格のように十人十色で
捉えてもらいたいです。

セクシャルマイノリティは生きづらい?

『女性(男性)はこうだよね?』的な発言が
あると、違和感を覚えます。

最近は差別的と捉えて配慮が広がりましたが
ちょいちょい見かけます。

日本の場合、同性婚が認められてないので
大切な人との関係を公に認めてもらえないわけです。

生きづらさ、この上ないと思います。
もっと時代の声を聞いてほしいです。

おすすめのYou Tubeチャンネル

最後に私がLGBTQAに詳しくなったきっかけのYou Tubeチャンネルをご紹介します。

【ふたりぱぱ】
男性2人で子育てをしているファミリーチャンネルです。家族の楽しそうな様子を見れます。とにかく息子くんが、かっこよくて可愛いです。

【ハピライフチャンネル】
ポッチさんとみち子さんの女性2人の
婦婦チャンネルです。お二人とも楽しそうで
見ている私も楽しくなります。

【アッパ&ダディ】
韓国人のパパと日本人のパパが双子を子育てするファミリーチャンネルです。
双子ちゃんが可愛いです。あと出てくる食べ物がいつも美味しそうです。

良かったら、見てほしいです。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?