見出し画像

江南市も「緑のカーテン」の設置に取り組み継続しています!

江南市は、永年、「緑のカーテン」の取組を
継続しています。

本日、
第58回こうなん藤まつり写真コンテスト」の
入賞展示作品
を拝見するために
江南市役所へ行きました。

「緑のカーテン」とは、
つる性植物を窓の外にはわせることで、
夏の日差しを和らげ、室温の上昇を抑える
自然のカーテン
のことです。

夏の強い日ざしを和らげ、
部屋や壁の温度上昇を抑える効果があり
冷房の使用を控えることができるため、
節電や地球温暖化防止になります。
1.年間CO2削減量 約12kg
2.年間節約金額 約630円

省エネや節電が
特に近年、叫ばれているのは理由があります。

省エネは、
エネルギーの安定供給確保と
地球温暖化防止
の両面の意義をもちます。

電気やガス、ガソリンなどのもとになる、
石油や石炭、天然ガスなどの資源には限りがあり
石油はあと50年くらいで、
地球からなくなってしまう
といわれています。

電気やガス、ガソリンを使う機械や乗り物などが
どんどん増えて、生活が便利になっていても
このままだと、世界中でエネルギーが
足りなくなって、
これまで通りの生活が
できなくなってしまう
恐れがあります。

そのため、エネルギーをムダなく、
上手に使っていく省エネが大切です

また、機械や乗り物を動かすために
石油や石炭、天然ガスなどを
大量に燃やす必要があり、
資源を燃やすと、
二酸化炭素などの温室効果ガスが発生します。
地球全体が暖かくなる
地球温暖化」が進み
人間や動物、植物がこれまで通りに
生きていけなくなってしまう
恐れもあります。

<参考>愛知県の緑のカーテンに
関する取組について

<参考>環境省
「グリーンカーテンプロジェクト」

江南市の公共施設、保育園、
小学校や中学校の
緑のカーテンの取り組みを
令和5年5月1日(月曜日)から
5月26日(金曜日)まで
市役所南玄関入口に展示していました。

また、平成26年度
「あいち緑のカーテンコンテスト」の
幼稚園・保育園部門江南市立布袋保育園
優秀賞をいただきました。

平成25年度
「あいち緑のカーテンコンテスト」の
事業所部門で、江南市役所が
優秀賞をいただきました。

衣・食・住・移動など、
私たちが普段の生活の中で
消費する製品・サービスのライフサイクル

(製造、流通、使用、廃棄等の各段階)において
生ずる温室効果ガスが、
我が国のCO2排出量の
約6割を占めている
のです。

生活の中でちょっとした工夫をしながら、
無駄をなくし、
環境負荷の低い製品・
サービスを選択することで、
ライフスタイルに起因するCO2削減に
大きく貢献することができます


本年、令和5年の江南市役所の
「緑のカーテン」を
最後まで見届けたいと思います。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,570件