こなやん

こなやん

記事一覧

港区立東町小学校の創立110周年に関わるお話(2023年11月18日開催の創立110周年記念祝賀会に向けて)

1.沿革 2.校歌(昭和8年11月制定) 3.東町小学校の設立と当時の様子  1913年11月14日に港区立東町小学校、当時の名称では「東京市東町尋常小学校」の開校式が挙…

こなやん
7か月前
11

本間正人氏とめぐる・東日本大震災の復興から学ぶ東北フィールドスタディツアー2020

<集合/解散場所> JR盛岡駅に10時45分集合 (参考:東京8時20分発⇒盛岡10時31分着) JR仙台駅で18時30分解散 (参考:仙台18時57分発→東京20時32分着) ■本間…

こなやん
4年前
3
港区立東町小学校の創立110周年に関わるお話(2023年11月18日開催の創立110周年記念祝賀会に向けて)

港区立東町小学校の創立110周年に関わるお話(2023年11月18日開催の創立110周年記念祝賀会に向けて)


1.沿革

2.校歌(昭和8年11月制定)

3.東町小学校の設立と当時の様子

 1913年11月14日に港区立東町小学校、当時の名称では「東京市東町尋常小学校」の開校式が挙行されました。大正2年のことです。

 その当時の学区周辺はどのような様子だったのでしょうか。
 東町小学校出身の辻堂真理氏が著した名著、麻布十番 街角物語では下記の描写がされております。

 開校式の翌年の大正3年(19

もっとみる

本間正人氏とめぐる・東日本大震災の復興から学ぶ東北フィールドスタディツアー2020

<集合/解散場所>
JR盛岡駅に10時45分集合 (参考:東京8時20分発⇒盛岡10時31分着)
JR仙台駅で18時30分解散 (参考:仙台18時57分発→東京20時32分着)

■本間正人氏からのメッセージ(ツアーに寄せて)■
2/29-3/1(土日)に、石巻の大川小学校や釜石市鵜住居の宝来館など、東日本大震災で被災し、復興途上にある地を巡り、現地の「語り部」の方から直接、お話を伺うスタディーツ

もっとみる