見出し画像

私にヨガの先生はできません!【第九話】ひとりぼっちのポスティング

第八話「カレンなんか!」はこちら
第一話「無理です!」はこちら

【第九話:ひとりぼっちのポスティング】

 どんなに気持ちが上がらなくても、仕事はしなくちゃいけない。
 昨日、あの後カレンから「話がしたい」というようなメッセージが届いていたけど、返信はしていない。
 まだうまく会話ができそうにないから……。
 彼に送ったメッセージには、既読マークすらついていなかった。
「そういえば、いと葉。ポスティングの期限、明日までよ」
 あと少しで退勤時間というときに、えりかさんが言った。
「はい。今日中に終わらせます。明日はまた雨が降るみたいですし」
 私が答えると、えりかさんは回転式のイスに座ったまま、くるんとこちらを向いて首をかしげる。
「いと葉、なにかあった?」
 鋭い、と思った。
 カレンのことも、彼のことも気になることはありまくりだけれど、首を横に振る。
「なにもないですよ。へんな顔してましたか?」
 へらっと笑って見せると、えりかさんは一瞬だけ、形の良い眉をひそめたような気がした。
「ならいいんだけど」
「はい! あ、時間だ。じゃあ、ポスティング行って、そのまま上がりますね」
 私はパソコンをシャットダウンすると、私服に着替えた。それから、ポスティングチラシのたっぷり入った紙袋を手に取った。
「お疲れ様です」
 えりかさんとアルバイトのスタッフ二人に挨拶をして、逃げるようにエレベーターに足を踏み入れる。
 いつもと同じはずの四角い空間は、やけにキンと冷えているような気がした。
 ふう、とため息を吐く。
 バッグからスマホを取り出してタップする。
 カレンから着信が一件。彼からは、電話どころかメッセージも届かない。
「とりあえず……」
 今は、ポスティングだ。
 私はチラシが詰まった紙袋に視線をやった。
 無機質な銀色のポストがずらりと並ぶマンションの一角。そこに立ち、端から順番にチラシを入れていく。カコン、カコンとポスト口が揺れる音が響く。
 いつも一人でしていることだけれど、今はどうしてか、ひとりぼっちで仕事中なのだということを強く実感してしまう。
 もともと私にとって、ポスティングは苦手な業務だ。
 冬は冷たい風のせいで手の甲が真っ赤になるし、夏は全身から汗が噴き出して体力を奪われる。チラシは一枚だと一ミリもなくてぺらぺらだけど、束になるとずしりと重い。だから、紙袋のとっての紐が腕に容赦なく食い込んでくる痛みにも耐えなきゃならない。
 おまけにチラシを突っ込むたびに、ポスト口に爪の表面をがりがりと削られるときた。せっかくお気に入りのマニキュアを塗っても、ポスティングの翌日には剥げていることも……。
「はあ」
 何度目かわからないため息をつきながら、一心不乱にポストにチラシを入れる。まるで、自分の身を削りながら、得体のしれない生き物にエサやりをしているような気分だ。
 とはいえ、ポスティング業務にもメリットもある。
 それは、シンプルな作業だから難しくないってこと。他のことをあれこれ思考しながらできるという部分は気に入っている。
 でも今は、そのせいで、考えたくもないあれこれが勝手に脳裏に浮かんできてしまう。
 ふいに、ポケットの中でスマホが震えた。
「カレンかな?」
 そろそろ、一通くらいはメッセージを返した方がいいかも。私はマンションのエントランスを出て、道の端に寄りスマホを開いた。
「あ……」
 彼からだった。
 そこに書かれている「別れたい」という素っ気ない四文字を見たとたん、体中から力が抜けるような気がした。
 立っているのが辛い。でも、こんなところに座り込めない。
 私の指はすぐさまアプリ上の着信ボタンを押していた。
「どうして……」
 出てくれないの。ついさっきまで、このメッセージを打ち込んでたんでしょ! スマホは手元にあるんでしょ!
 心の中で責め立てる。
 でも、いくら待っても呼び出し音だけが鳴り続けるだけだった。
 頭に浮かんだのは、スマホ画面に映る着信者の名前から目を逸らす彼の姿。迷惑そうに顔を顰めると、ソファへと乱暴にスマホを放り投げてしまう。
 ただの妄想? ううん、十分にあり得そう。
「せめて」
 電話くらい出てよ。そうしたら、自分の気持ちを伝えられたのに。
とっくに手遅れかもしれないけど、できることをやりきって断られたのなら、その方が諦めがつく。
 こんな、一方的にあっけなく終わるなんて……。本当に最悪だ。私がいくらそう思っても、彼から折り返しがくることはない。
「はあ」
 とにかくポスティングを終わらせよう。そう思い歩き出すも、足取りがふらつく。高熱のときのように、足が重い。
 彼との楽しかった日々が走馬灯のように頭の中に過り、すぐにぷつりと消えた。鋭いハサミでちょきんと切られるみたいに。
 思えば、一緒に過ごした時間はそんなにないんだ。
 どの時点で何をすれば、この結末を回避できたんだろう。歩きながら一人で反省会をするも、あのとき、ああすればよかった、こうすればよかったという思いがとどめなく溢れてきて、余計に辛くなる。
 そして、はたと気づく。
 このお別れパターン、今回だけじゃない、と。
 勢いに押され、流れで付き合ったりするものの、長く続かないこの感じ。
 ああ、もう! 自分がイヤになる。
 なにもかも投げ出したい!
 チラシの詰まった紙袋が、いつもの何倍も重く感じられた。石でも詰めているのかってくらいに。
「あのう」
 放心状態でアパートのポストにチラシを入れているときだった。背後から誰かに呼びかけられて肩を揺らす。
「え? はい?」
 返事をしながら振り返ると、そこには四十代くらいの男の人がいた。人の気配があることにすら気付かなかった。
 このアパートの住人だろうか?
「そのバイト、どこでできるんですか?」
 彼は私が持っている紙袋を指差して、ぼそぼそとした声で言った。
「バイト……。ポスティングのことですか?」
「ポス……? 今、あなたがされていたチラシをポストに入れる仕事です」
 男性の視線が紙袋に向けられる。マスクをしていて表情は読めないけれど、純粋にただ知りたいだけのように思えた。
「あー。これ、バイトじゃないんです。うちの会社の広告なんで」
 私は事実を伝える。
「そうなんですか。すみません」
 男性は相変わらずの小さな声で謝る。
「いえ」
 私はペコリと頭を下げる。
 男性はくるりと背を向けて、アパートから出て行った。その背中を見ながら、ポスティングに興味があるんだな、とぼんやり思った。私にとっては、失恋と友人との喧嘩のダブルパンチを食らっているときには、避けたい仕事だ。
 正直、やらなくていいなら、今は本当にしたくない!
 そう思ったとき、ふとひらめいた。
「あ、あの!」
 私は気づくと、その人の背中を追いかけ、道端で声を掛けていた。
「なにか?」
 男性はまさか追いかけてこられると思わなかったのだろう。一体何事だろうと、首を傾げる。
「もしよかったら、このチラシの分、働きませんか?」
 私は紙袋を持ち上げるようにして、尋ねた。
「え?」
「えっと、そうだな、一枚あたり五円でどうですか? ここに残っているのは、六百枚くらいなので三千円お支払いします」
 スタッフさんが受け取るポスティングの報酬は、一枚あたり二円から五円くらいだと聞いたことがある。決して、悪くない提案だ。
「今、ですか?」
 男性があっけにとられる。
「あ、今すぐにしたいわけではなかったですか?」
 しまった、と思った。
 すぐにやってもらいたいというのはこっちの都合で、この人が今仕事を求めているのかどうかまではわからない。
「いえ。できるなら、単発でもありがたいです。以前からちょっと興味があったので、まずは少しだけ試してみたいって思ってました」
 男性がうなずく。
「なら、ぜひ。あ、でも、内密にお願いします」
 私はそう言って、バッグから財布を取り出した。
「わかりました」
 三千円と紙袋を差し出す。それから、ポスティングチラシを配布するエリアを伝えて、男性と別れる。
 見知らぬ男性のおかげで重たい荷物が減り、ちょっぴり解放感。
 でも……。
 手元のチラシはなくなったというのに、心も体も軽くはなってくれない。
 駅の改札口を通り、重い足取りでプラットホームを歩いていると、サラリーマンのグループとすれ違った。
「あー、やっべ。今思ったらミスってるわ。明日は説教コースかあ」
 一人のそんな嘆きが耳に入る。
 ふいに、さっきの男性の姿が浮かんできた。
「……大丈夫かな」
 ちゃんと、伝えた通りのエリアに配布しているだろうか? そんな不安を押しやるように首を振る。真面目そうな人だったし、問題ないだろう。
 それに、仮に違うエリアにポスティングしていたとしても、宣伝にはなるのだ。そこまで気にする必要はない。
 それよりも、私はカレンに返信しなくては。
 そう思い、スマホを取り出す。でも、なんと送っていいのかわからない。「ごめんね。急に飛び出して。私、冷静じゃなかった。もしよかったら、またあらためてご飯でも」そんな文章と絵文字をいくつか打ちこむ。
 大体、大人になってからの喧嘩になんて慣れていないから、どうやって仲直りすればいいのかわからない。
 これでいいんだろうか、と思いながらもメッセージを送信する。
「彼の方は……」
 大きくため息を吐く。
今は、何もできなさそうだ。


第十話:トラブルと信頼へ

この連載小説のまとめページ→「私にヨガの先生はできません!」マガジン

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?