見出し画像

おもちゃの片付けかた

こんにちは。この記事では、父親視点で、5歳の息子に対して実体験を交えながら、育児、子育てに少しでも有益な情報を与えられるよう書いていきます。できるだけ短く書いていきますので、最後までご覧いただけると嬉しいです。


今回の内容は子供のおもちゃの片付けの工夫です。


子供のおもちゃって自分で買わなくてもふえていきますよね。

おじいちゃん、おばあちゃん、親戚、飲食店でのお子様セットについてくるものだったりいつの間にかふえています。

明らかに最近使ってないおもちゃに対して、息子に必要なのか、必要じゃないのか確認すると、必ず必要と言いますし、勝手に捨てるとそれをゴミ箱から見つけると取り出そうとしたりして困ってた時期がありました。


親が勝手に捨てるのは、将来息子が自分の所有物に対して収集グセが付きそうですぐにやめました。息子からすると、自分のものが勝手に捨てられるわけですから、そうなっても仕方ないですよね。

あの時は、ごめんなさい(笑)


ではどうしたか、というと

親と一緒の収納を買って息子専用の収納箱をつくり、その収納箱に入らないおもちゃはすてるというルールをつけました。

このような収納ができる椅子です。

画像1


収納箱といってもただあげたわけではなく、子供は親の行動を真似したいと思うのでそれの感情を利用し、

おとうさんとおかあさん一緒に荷物入れ買う事になった。と伝え息子から自分も一緒のをほしいというように話の流れを作ります

そして条件を2つ伝え

①収納箱からでたおもちゃは捨てる

②収納箱にはいっていないおもちゃ(片付けできたないもの)は捨てる

と約束をしそれに納得したので、家族でお揃いの収納箱を買いました


この方法は息子には効果的で、がんばって片付けや自ら捨てるおもちゃを言ってきてくれるようになりました。

画像2



たまに飼っている猫ちゃんの部屋にもなります



画像3

僕が買ったばっかりのおもちゃを、数日で捨てると言われた時はさすがにまだ捨てるのには早いと言いかけましたが、せっかく家族で作ったルールなので悲しさをグッとこらえてルールを守ります(笑)

子供も片付けを一生懸命しますし、僕たち夫婦も片付けをしないと息子から頻繁に注意されるので自然と部屋がきれいになりました。

息子はお母さんに対しては片付けてねと優しく言っているのに、僕に対しては、捨てられたくなかったらお片付けせないかんよ!といってきます。この差はちょっと納得いかないのですが、片付けをすることに少しでも意識が言っているのだと思います。




以上で今回の内容は終了です。

貴重な時間を使用し、最後までご覧下さりありがとうございます。

これからも父親視点での子育ての内容を中心に、わかりやすく、理解しやすい記事を投稿出来るよう、日々学習していきますので今後もよろしくおねがいします。

ありがとうございました。

画像4




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?