見出し画像

ドラマ感想【日本沈没-希望のひと-】

アマプラで一気見してみた。
日曜劇場のいつものバタバタ感は予想通りなので、それほど手に汗握る。と言う程ではないけれど、まあまあ面白かった。

そもそも、小説で有名なので大体の大枠は分かって見ているので、壮大なネタバレをどうアレンジしてあるのか?
と、ちょっと意地悪な目線で見ていた。
しかし、当時と大きく違うのは3.11を経験した令和の人間は、昭和の小説とは感じるリアリティは大きく違う事だ。
土地が自然の力で奪われる津波。人為的、恣意的に歪められる活動など、ふんだんにあの地震の様子も込められてると思った。
自分の中で、ちょっとこれも入れて欲しかったな、と言うツッコミは

天皇陛下を始めとする宮中の方々と宮内庁

これは、総理以上に日本人としてのアイデンティティに関わる問題で、3.11の時にお言葉を表明された時、日本が止まったのと同じで、国難に対して陛下がどうされるのか、日本を失う時に陛下をどう扱うのか。
日本=陛下であるので、本当は避けられない問題だと思う。
陛下がいらっしゃる所が日本なのだから。

現実的には、イギリス王室辺りが友人として引き取るのがオチになりそうだが、会議にも上がってこないのは違和感があった。
まあ、民放のドラマ如きが問題に触れる事自体がタブーで、敢えて含んでいないであろう事は想像に難くない。
現在も世界から無視されつつある政府と首相より、よっぽど国難では関係を築き、導いてくださりそうではあるが。
アメリカ辺りが、一時的にはVIPとして扱うがラストエンペラーと同じく、後に市井の人として暮らす、と言う筋も有り得るかな。

残った軍事力

最後まで避難の為に自衛隊の能力は必要なのだが、防衛装備も本来は資産として交渉材料にされると思う。
民間の企業の力も必要だが、1国の軍事力の取り合いとしては台湾、中国、アメリカ、EUなど無視できない問題だと思う。
一気に均衡が崩れる訳だから。
そして、ある程度の最新装備が安く手に入る。
もう、横流しだとか凄い事になりそうだけども。
この問題に関しても、ドラマでは非常にセンシティブだし敢えて取り上げなかっただろうけど、せっかくだからやってみて欲しかった。

ハリウッド映画っぽい

急に市井の一般人が救国のヒーローになるのは、ハリウッド映画っぽい展開だなーと。
そうでないと、ストーリーにならないし主役の方々も出る気力が湧かないだろうけどね。3倍位の長さになればもっと現実的な所の描写を細かくできるのかな。

久しぶりの杏ちゃん

可愛いの一言だ。

例え自分がイケメン俳優でも、あんないい子と結婚して子供が出来て他と遊びたいって気持ちはちょっと分からん。
まあ、もちろんTVで見えてない所は人間で一杯あるのだろうけど。
あの礼儀正しい感じは、本人のイメージにぴったりでした。
返事が「はい」なのが良き。

スタイル良いし、美人だなーっと全編で惚けておりました。

最後に

娯楽半分、防災とSDGsと盛りだくさんにスポンサーの意図に忠実に従って作られたドラマでした。
ちょっと詰め込み過ぎた感が拭えず残念。
もうちょっとテーマの優先順位を明確にした方がいいな。
でも、なかなか面白いドラマでした。



この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,700件

自己肯定が爆上がりします! いつの日か独立できたらいいな…