見出し画像

「押し付けるの」と「気づかせる」の違い

最近は子育てと会社での後輩育成の共通点に気付かされることが多い。

今日は一つあげるとしたら「気づかせる」ことができるかということ。

子育ても後輩育成も、育てる側の方がスキルも経験もある。だからこそ、「相手のできない部分」が見えるし、「どうすればできるか」について回答を持っていることが多い。

育てる側としては、目の前で苦戦している子どもや後輩をみて、「こうすれば解決できるから」と、すぐに解決策を渡したくなるし、やらせたくなる。

それは、できる方法がわかってるからこそ、
「それをやればいいんだよ」と、相手も簡単にできることを前提に接しているから。

よく考えてみると、自分もできるようになるまで
「それなりに時間がかかっている」。
そして、「こうやりなさい」と答えだけをもらった時は、腑に落ちなかったり、やりたいと思えなかったり、やったとしても応用が効かない身につきかたをしてしまう。

なぜなら、なぜその方法が良いのか、自分の頭で考えずにマネだけすることになるから。
それに、本人が「やりたい」と思えなければ、人は行動に移さないから。

子どもを育てるにも、後輩を育てるにも、
「相手の成長に合わせてじっくり待つ」が必要だ。
そして、答えを与えるのではなく、ヒントは与えつつ考えさせ、任せる忍耐力が大切だ。

まとめると、押し付けではなく、気づかせ、ということかなと思う。


皆様からいただいたサポートは大切に使わせていただきます!これからも勇気が出るような記事や学びにいただける文章を書いていきます!よろしくお願いします(*´∀`*)