見出し画像

チーム営業の良さってなんだろうか??

今日は自分なりに「チームで働く」というのはどういう状態が最大のパフォーマンスを発揮できるかについて考えてみる。チームで成果を出すというのは仕事をしていれば痛いほど耳にする言葉ではないだろうか。私も今の職場では営業もチームで活動する方針だ。営業といえば、大体は個人での活動も多くなる。個人目標や個人KPIが設けられ、各自数値を達成するために活動していく。そして定期的にチームで会議を行いPDCAを回していく。なので、チーム活動といっても日々の営業は個人で行う。

しかし、日々の活動すらもチームで行う営業体制もあるようだ。これが未だにどういうことかが理解できていない。私の職場でも何度となくチームで活動する工夫をしてきた。だが、結局日々の営業活動においては、個人で動いたほうが楽であったり、活動がしやすい。いくつかの本を読む中でも、チームで営業をするって言う言葉には、インサイドセールスとフィールドセールスに役割分担をし、互いに協同して活動するものが多い気がする。仕事のプロセスをそれぞれ専門分担していくやりかた。これをチーム活動というのであればしっくりくる。逆に仕事の役割分担はせずとも、皆で力を合わせて活動するとなると、どこに協働の良さを発揮するか?

3年くらい分担しない方法でチーム営業に取り組んでみているけど、「情報のシェア」「勉強会」「フィードバック」「営業同行」ができていること。振り返ってみると、情報共有=チーム営業のようになっている。確かに個人で営業している組織だと、互いのシェアすらもないため、今のやり方は良い形なのだろう。

そしてチーム営業の良さはシェア以外にも沢山あるのではないかとも思う。まだ、シェア以外のメリットは活かせていないが、4年目を迎えるにあたって、新たなメリットが活用できるようにしていきたい。今ぱっと思いつきだが、得意な業界ごとに担当する。提案書の作成について学びをシェアする。広げる人と押し込む人でペアになる。(ペア営業)

色々と考えながら取り組んでいこう。

皆様からいただいたサポートは大切に使わせていただきます!これからも勇気が出るような記事や学びにいただける文章を書いていきます!よろしくお願いします(*´∀`*)