隠国~komoriku~

古墳時代を中心とした歴史創作サイトをやってます。https://komoriku.st…

隠国~komoriku~

古墳時代を中心とした歴史創作サイトをやってます。https://komoriku.stars.ne.jp/

最近の記事

上げ馬神事

上げ馬神事は5月に行われる多度大社(三重県桑名市)の多度祭が有名ですが、猪名部神社(三重県員弁郡東員町)では4月初旬の大社祭で行われます。 桜の季節だけに少年たちの花笠武者姿は一層華やかに映えます。 新緑の頃に神社の神木に姿を現すアオバズクも、ちょっぴり早めにやって来てこっそり少年たちの晴れ姿を見物しています。 猪名部氏の祖は応神天皇の御世に新羅から来た工匠一族との説もあり、雄略天皇の甲斐の黒駒が活躍する「ドキッ!女だらけの相撲大会」の被害者・眞根も「木工 韋那部(いなべ)

    • アンケート結果

      漫画「四道将軍編」「ワカタケル編」の お気に入り登場人物アンケート は投票期間(3月3日~31日)を過ぎました。 投票総数は4票でした。 投票総数が10票未満なら結果は発表しないと決めていたのでアンケートに関することはこれで終了します。 今後、サイトを更新するか今は自分でもわかりません。 今でもサイトに足を運んで投票して下さった方、本当にありがとうございました。お礼を申し上げます。

      • 再生

        奈良時代祭

        京都の時代祭は平安時代から幕末までだから、その補填として奈良で神武天皇から奈良時代までの時代行列があればいいな。 平城京天平行列や春の神武祭、京都の安井金比羅宮の櫛まつりでは奈良時代以前の時代行列があるし、過去には建国記念の日制定祝賀行事の大和時代行列や大阪の四天王寺ワッソなど、ちょっと頑張れば実現しそうな実績は点在してるんだけど。 京都 時代祭 ■平安神宮(創建1895年/明治28年)の例大祭(10月22日) ■時代:平安時代から幕末 ■コース:京都御所から平安神宮までの約4.5キロ これに倣って奈良の時代祭を企画してみる。 ■橿原神宮(創建1890年/明治23年)の例大祭 ■時代:神武天皇から奈良時代 ■コース:平城宮跡から橿原神宮までの約25キロ←! 約25キロて… 無理

        • 再生

          ギエムのボレロは

          アメノウズメノミコトみたいで好き。 (安心して下さい、はいてますよ)

          おとなの人形劇

          1993~1995年にかけて放送されたNHK人形劇『人形歴史スペクタクル 平家物語』のリマスター版がEテレで4月1日(月)から放送されます。 題して『おとなの人形劇 人形歴史スペクタクル 平家物語』 NHK Eテレ 月曜 22:50~23:30 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の反響を受け、同年久しぶりに再放送されたもののド深夜の一挙放送で、今年もひっそりBS4Kで放送されていました。 今回の放送枠はかなり待遇改善されたのではないでしょうか。 今は視聴方法もネッ

          おとなの人形劇

          事無酒笑酒

          『古事記』には第15代 応神天皇が、百済の須須許理(すすこり)という酒造りの匠から御酒(みき)を献上されてウキウキになった歌が載っています。 須須許理が 醸(か)みし御酒に 我酔いにけり 事無酒(ことなぐし)笑酒(えぐし)に 我酔いにけり 醸造する意味の「醸(かも)す」を「醸(か)む」と読むのは「噛む」に由来している説もあり、須須許理が造った酒は 口噛み酒 だったかもしれません。(映画『君の名は。』で見たろ?😖) 「事無酒」は無事平安な酒 「笑酒」はニコニコ笑う気持ちに

          働き方超改革

          一週間が7日間あるから5連勤だの6連勤だの、隔週週休2日制だの週休3日制だのと諸々課題が出てくる。 いっそ一週間を5日間にすれば問題解決! 【メリット】 ・祝日を絡めると長期休暇が取りやすい。 ・月~金の5連勤しんどい(ぶっちゃけ)のが無くなる。 ・多少体調が悪くても3連勤ならなんとか(休め) ・週休1日制または隔週週休2日制も現状よりは楽になる。 【課題】 ・現状より実働日数が6日くらい減る月もあるので時給日給制は給与が減る。 ・世界とのズレ

          ク◯バード!?

          手塚治虫さんの漫画『火の鳥』発表から今年で70年。 その高慢ぶり(?)からSNS界隈で「クソバード」「コズミック害獣」「スーパーファッキンバード」など様々な悪名でディスられている火の鳥ですが「邂逅」でも鳥類贔屓は健在! 人間に厳しいです。 漫画では触れていませんが実は武渟川別も 東国に現地妻と子供を作っておきながら大和に帰り何年もほったらかしで、後見になった甥っ子(垂仁天皇)の出来がイマイチなので見限って東国に遊びに行ってそのままそこで暮らし、ヤマトタケルに会って大和が懐

          励み

          ここ数年、漫画やサイトに全く反応が無くても心折れず筆も折らなかったのは、自分が描きたいというモチベ以外は、Munyuさんがいつも漫画を見てポストしてくれるという励みがあったからです。 最後まで読んで頂き本当に感謝! ありがとうございまストラビンスキー 【追伸】 火の鳥のクズさが伝わって嬉しいです。 そうなんです。甲冑のコマが多くて難しかったです。 邑長たちにも笑ってもらえてうれしいです。 こういうパロディは余程の作品でなければ時間と共に元ネタの認知が低くなりますが、昨今

          邂逅

          ■漫画を更新しました。番外編「邂逅」です。 四道将軍編の漫画のタイトルは、大河ドラマ『真田丸』の真似をして全て漢字二文字にしました。 漫画は今回の更新でおしまいです。 ■3月31日(日)までアンケートをします。 四道将軍編とワカタケル編の漫画の中で名前と台詞のある登場人物をピックアップしているので、お気に入りの登場人物がいれば投票して下さい。 投票はこちらから👇

          今のところ光ってる

          大河ドラマ『光る君へ』毎週楽しみに見ています。 大石静さん脚本の大河ドラマは2006年の『功名が辻』以来ですが、これが個人的には面白くなかったので正直期待していませんでした。すいません。 古典の授業で習ったことも思い出して懐かしいです。 若い頃は『枕草子』の「冬はつとめて」というのが全く共感できなくて、冬のくそ寒い早朝の何が良いのかと思ってましたが、最近はひんやりピリッとした冷たい空気が肌に触れると清々しい気分になることもあります。(歳取って気温の感度が鈍くなっただけかも

          今のところ光ってる

          ツクバヤマハレ

          筑波山晴れ

          ツクバヤマハレ

          赤馬

          大坂夏の陣の舞台の一つ・道明寺と誉田陵(応神天皇陵)の位置関係から、『日本書紀』巻第14-雄略天皇九年秋七月の田辺史伯孫のお話を絡めたこちらのツイートに衝撃を受けて描きました。 背景の山は二上山です。 ~出演~ 真田幸村→葛城円大臣 後藤又兵衛→大彦命 木村重成→武渟川別 赤馬の人→応神天皇

          公開終了

          動画の公開を終了しました。 ご覧頂きありがとうございました。

          角力こぼれ話

          「角力(すもう)」を描いて2年になります。 お遊びで作中に漫画・アニメのネタやキャラを紛れ込ませました。 『AKIRA』とか『ドカベン』とか『じゃりン子チエ』とか『未来少年コナン』とか1980年前後の作品ばかり(古い)。 『ドカベン』の犬飼は紛れ込ませた程度じゃないですね。 ちなみに応援フォントはドカベンフォントです。 その中で異色なのが力士たちの中にいる『銀魂』の鯱(しゃち) みたいな奴です。 彼は鯱の先祖で、鮭(しゃけ) と名付けました。 鯱と桂小太郎のネタを、鮭

          みづらガーマン

          ラグビーワールドカップ2023 フランス大会が開幕する。 前回の日本大会からもう4年。 みづらガーマンを町で見かけることもなくなった(それ以前から見かけなかったけど)。 ※説明しよう。みづらガーマンとは… 近鉄奈良線(東大阪市)東花園駅~若江岩田駅付近の高架工事の周知及び案内に登場するキャラクターの一人である。 平成26年(2014)の高架工事の終了と共に姿を消した。 中河内地域の氏神として幅を利かせるアメのコヤネのミコト(天児屋命)とラグビーの町・東大阪が生んだキメラ。

          みづらガーマン