見出し画像

いくぞデザフェス!東京ビッグサイトへの道のり【ハンドメイドイベント】

普段は自分の住む県はおろか、市からもあまり出ないのですが、イベント出展に伴い確実に県外に出る機会が多くなりました。

移動、宿泊に関しては、とにかくほとんど全てに経験がないので、経験値上げをしているところです。

わたしの備忘録も兼ねて、ビッグサイトまでの道のりを書き記していきます。

今回の目的地は?

今回の目的地は東京ビッグサイト
そう、デザインフェスタに出展するためです!

そして今回はなんとはじめて1人での出展!

売り子をやってくれる友人も何かと忙しいので手伝ってもらってばかりではね、だめですよ。

独り立ちの時です。


それにしても東京なんて本当に久しぶりすぎて不安しかないので、前泊することにしました。

予約についてはこちらの記事に▽

改めて読むと、キャリーケースを郵送しようとこの時は考えていたようです。
製作もあったりしてなかなか事前に準備するのは難しいですね。
今回は自分で持って行きました。

新幹線に乗るのもドキドキです

そういえば新幹線の席の変更もネットで初めてしました。

予定の1ヶ月前の日になると席が決まって変更ができるようになります。

車両の前側の席をとりたかったのですが、席順だけみると1〜20あって、どっちが前だか分からない…!

色々調べてこっちかなーと思う方を予約しました。

結果、無事車両の前側に座れました。
良かった良かった^^

上りは20が前の方なんですね〜。
勉強になりました。

そして新幹線の席は横に5列あるのですが、ABCDEとなっていて

ABC|通路|DE(富士山側)

だそうです。
窓口の店員さんに聞いた時に教えてもらいました。

富士山みたい方はEの席を予約しましょ🗻

気付いたら富士山通り越してました
どこかの河川敷📷


東京駅についたらどうする?

今回の旅の流れです

東京駅についたらまず5番線の山手線を目指します

改札から出ていいのか迷って、早速駅員さんに聞きました。

出て良いとのこと。
困ったら1人で悩んでても分かんないので聞いた方が早いです。

改札を出てまっすぐ進むと…

あった!黄緑色5番!

これに乗って二駅の『新橋』で降ります。

そして新橋についたら『ゆりかもめ』を探します。

スムーズに見つかったゆりかもめ

スロープがなくてスーツケース持って階段上がりました。
すくない段数で良かった…

ゆりかもめのホーム

『ゆりかもめ(豊洲行)』に乗って10駅目
『東京ビッグサイト』で降ります

進行方向の右側に海が見えるので、海が見たい方は左側の席に座った方がおすすめです🌊

ゆりかもめ、小さめの車両で座席と座席の間(通路)が狭いので、大きなスーツケースはその大きさがより目立ちます。
どこにいたら迷惑を最小限にできるんだろうか…

そして…

着いたー!!!

東京ビッグサイト!!
達成感👏
潮の香りがする!!

ここからホテルでチェックインして、下見に向かいます!

無事について本当によかった。
1人でもいけるんだな〜とすこし自信がつきました!

ここまでお読みくださりありがとうございました!

ビッグサイトの下見の様子はまた別記事で書きますので気になる方はご覧ください♪


ハンドメイドイベント関連の記事他にもありますので良かったらお読みください^^

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?