見出し画像

江戸時代の夢占いは当たるのか?古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

女性向けの冊子『女中嗜日用宝』から、今回は夢占いを取り上げてみようと思います。女性用の書物なので、やはり恋愛ものが多いのでしょうか?その内容とはいかに?

<注意点>
①太字は悪い夢
②大小とあるのは大吉・小吉のこと

夢占い1

夢はんじの事(夢占い)

・初夢に富士山を見れば大吉なり

・立派な茄子や鷹などを見るも大いに良し

・夢で雷を聞くのを見れば出世するだろう

・雪が降るのを見れば喜びごとあり

・霜が降りるのを見ればよくない

・地震で揺れるのを見れば出世するだろう

・大きい石を見れば宝を得ることあり

・岩の上に上るのを見れば大小良し

・土の中にいるのを見れば大小吉なり

夢占い2

・植木を植えるのを見れば大小良し

・山が崩れるのを見れば大小悪い

・座敷に草木が生えるのを見れば悪い

・海を渡るのを見れば大小良し

・米を噛むのを見れば良し

・黒い雲が立ち込めるのを見れば病気になる

・大木を担ぐのを見れば大小良し

・髪を結うのを見れば喜びごとあり

・梨を食べるのを見れば夫婦の縁が切れる

・柿を食べるのを見れば病気になる

 ※総じて果物を食べる夢は悪い

・仙人に会うのを見れば大小良し

・神様を拝むのを見れば大小良し

・髪が白髪になるのを見れば大小良し

・刀を人にやるのを見れば大小悪い

・高い料理屋にいるのを見れば大小良し

・身体から光が出るのを見れば大小良し

夢占い3

・新しい家に移るのを見れば大いに良し

・新しい衣服を着るのを見れば大吉なり

・蓑笠をかぶるのを見れば良し

・歯が抜けるのを見れば親類と別れる

・女刀を差すのを見れば大小良し

・髪が抜けるのを見れば子に病あり

・刀を研ぐのを見れば大小良し

・汗が出るのを見れば大小悪い

・髪を洗うのを見れば大小良し

・井戸替えするのを見れば大小良し

・水を汲むのを見れば大小良し

・風が吹くのを見れば病が生ずる

・杯を見れば良い子が生まれる

・糸を紡ぐのを見れば大小良し

・門の戸が割れるのを見れば下人が逃げる

・鏡を貰うのを見れば良い子が生まれる

・鏡が割れるのを見れば大小悪い

夢占い4

・盗人に斬られるのを見れば思わぬ方から
 宝を得るべし

・出世するのを見れば油断すべからず
 災いが来ることあり

・葬式を見れば宝を得るべし

・風呂に入るのを見れば喜びあり

・馬を見れば大小良し

・熊を見れば大小良し

・猫がネズミを捕るのを見れば大小良し

・コウモリを見れば福来るべし

・亀を見れば大小良し富貴となる

・鶴を見れば大小良し病人は治癒する

・ムカデに刺されるのを見れば大小良し

・魚がいるのを見れば大小良し

・松を抜き取るのを見れば大小良し

・梅の花を見れば大小良し

・竹を見れば大吉なりすべて叶う


【たまむしのあとがき】

私もすいぶん昔から、鮮明な夢を見たときは、それがどういう意味なのか、調べることを習慣にしています。

よくあるのが、怖い夢はそれに反して現実では良いことが起こる、といわれているものです。

例えば、上記にも地震の夢は出世を暗示しているとありましたが、今でも地震の夢は現実に大きな変化が起きるかもしれない、という意味を表していたりもするので、あながち間違っているわけでもありません。

ですから、江戸時代のものは、現在の夢占いと同じような解釈のものと、縁起物は良い暗示と決めつけたものとが混在している感じがしました。

もうひとつ、果物を食べる夢は良くないとありますが、食べたときの感じかたが良いか悪いかで、良い意味にも悪い意味にもなるので、まるごと良くないとしているのは間違っていると思います。

江戸時代では単純に娯楽として楽しんでいたようですので、それはそれで良いのですが、現在はどうかというと、当たり前ですがもっと精度が上がっています。

夢は潜在意識からのメッセージも多く含んでいるので、単なる占いとしてではなく、深く理解することが自分の心を知ることにもつながるのですよーと、強く訴えたくなりました。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,163件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?