見出し画像

お部屋ランチ、はじめました。

YouTubeを見ると料理の動画ってたくさんありますよね。
「タンタンタン、シュッシュッシュッ、ジジジジ、コッコココン」それはそれはテキパキとスマートに料理をされていてとても勉強になるし、とてもおいしそうです。

ぼくも料理が好きです。病気の後遺症で足を悪くして部屋にこもりがちになってしまい、在宅ワークの気晴らしに部屋でランチを作りはじめました。 YouTubeに「こもりびとのランチ」というチャンネルで動画を投稿したりしています。 

とはいっても、ほとんど調理はしないでミニクッカーに食材をぶっ込んでスイッチを入れるだけですから、スマートな料理動画と比べられると恥ずかしいですけど、知らん顔して投稿しています。

「こもりびとのランチ」の部屋で作るランチを「お部屋ランチ」と呼んでいます。
「お部屋ランチ」は部屋で作ることにこだわって、あまり派手な調理はできません。そもそも部屋にシンクも換気扇もありませんから。
だから「お部屋ランチ」には「トントントン、シュシュシュ、ジャジャアーッ」ってのがないのです。

「部屋でランチを考えて、作って、食べる」これを目的にするなら電子レンジでよかったかもしれません。
電子レンジは優等生です。100円ショップには電子レンジで使う、炊飯容器、パスタ容器、ゆで卵、ラーメンなど様々な便利グッズが売られていますからね。

だけどぼくは「Panasonicのミニクッカー」でランチを作ることにこだわりました。

Panasonic ミニクッカー SR-MC03

タイマーも保温機能もない小さな炊飯器。
このシンプルさ物足りなさは電子レンジと比べれば、今の自分と同じ劣等生です。
だけどこいつが今のぼくの最強の相棒なんです。

小さな炊飯器だからと一人前のご飯を炊くだけしかできないわけではありませ。パスタ、リゾット、オムライス、ライスカレー、スウィーツ。時には調理のためにセイロやグリルパンをミニクッカーにセットしたりしています。

あまからアラビアータ

何ができて何ができないのか、どう工夫すればできるようになるのか(これが一番大事)
日々これらの問題に一つ一つ取り組みながら、楽しくランチを作っています。

お部屋ランチはじめました。これからよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?