見出し画像

子供たちがバランスを取るには

世の中には、なんでもどんなこともバランスを取りながら進んでいくもの。知らず知らずに周りとの、自分のバランスを取っているものです。でも自分の中でどの程度のバランスなのか?これはイマイチわからないかも。

相手の気持ちを考え過ぎている人、自分の事だけした考えられない人。どちらがいいか?なんてきっと無いのかもしれません。

ただ、とちらかに偏り過ぎていることが、他者との摩擦や生き辛さに繫がるのかも??

私の子供たちの数秘やホロスコープを読み解いてみても、偏り満載です(*_*; 私もそうで、相手に合わせ過ぎてしまう。もう自分のなかで自動的に起こっているので、自覚はありましたが、変えていくことは難しい。

言葉を深く深く受け止めてしまう息子。蠍座天体が多くて、ゼロヒャク思考に陥りがち。ものすごい思考の速さで言葉の先の先をいつも考えすぎる娘。起きてもないことで不安になり自分で自分を潰してしまいます。ふたりともどストレートに言葉を受け取る真面目さんと言う事にはかわりはありません。

この子たちを育てていて私の育て方が悪かったのかもと私も悩みすぎました。エネルギーの使い方が、そこじゃないのに。(笑)

繊細敏感さんの素直な反応を見るのは、私には驚きの連ぞく。言い訳になるけど、私のものさしで子供たちを見ていました。

世の中の普通に固執していたのかもしれません。でも普通てなんなんだろ?

子供たちはただ、自分を母親である私にあるがままの自分を認めて欲しかった

きっとね、それだけだと思います。

そうだね、そう思うのね!


ただ、それだけで良かったのにね。        子育てに答えを求めて、子供たちに答えを求めてたけど。そうじゃなかった。

そうだね、そう思うのね〜


それだけでいい!ホントにそれだけでいい。  その子の今をそうだね!と言うだけ。      そこに共感もアドバイスも要らない。

子育ての全てをこねくり回していたのは    紛れもなくママの私でした(笑)

どんなに偏りを感じる子でも       そうなのね、そうなんだね〜

でいいのです!

不登校子育て歴10年になるけど、

不登校でも不登校でなくても 

そうだね、そう思うのね!を         今もこれからも使い続けようと思います!!

そしてね、自分自身にも

そうだよね、変わるって難しいよね!     て言い続けようかな(笑)

たくさん認められたお子さんは        どんな偏りがあったとしても認めてもらえばもらうほど

自分と社会をすり合わせる力が

ちゃんとついていく!そう感じて仕方ありません。

あなたの事やお子さまの事、知りたい方はご連絡下さいね👇👇👇   https://lin.ee/IDZ8ntc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?