子供を愛せない

娘が生まれてとてもかわいくて♥️

もう18年も前ですが。私も若かった!笑っ ステキなお母さんになりたくて。一生懸命でした。娘が成長していくに連れて、?が出てきて。??が増えていきました。

どうして?

今ならわかるし、私とは違う人間なんだから当たり前なんですよね。こういう子なの?と感じるくらいに彼女らしさを持ち合わせていました。それは、グレーな子?という感じではなく、大人のような会話でなくても、彼女らしさ!!を感じたのてす。

私には持ち合わせていない感じ

私自信に、自分と言うもののがなく、基本的に人に合わせるスタイルの人間。

数秘でみても、星読みでみても、実際に接しても、娘には自分を主張する力がそなわっているんです。

小さな子供(幼少期)からでもそう感じるんだから、よっぽどです。

でもね、不器用で固定概念ガチガチな私は周りと合わせることが善。と言う風に娘と関わってきたと思います(-_-;)今ならわかります。

娘は娘のままで良かった

そう気付くのに不登校まで体験させてそれも長期。そのうえ、不登校中はどうしたら彼女を愛せるのか?本当に愛せてるの?と考えていました。

不登校になっても娘を変えようと躍起になり、親である私が変わらなきゃ!と思えば学びに学ぶ!どんだけ学べば気がすむのか?でもそう言う事も大切だけれども、知識だけではなく、ハートが大切でした。

誰の?自分のハートとの対話が大切。

ひとつひとつ見ていくだけでいい。

これが私。変わる必要はない。

今までの自分を受け入れ愛してあげればいい。

子供を愛せない!ではなく、自分を愛すれば、受け入れれば、

気付いてあげれば!

それでいいのですよ(^^)

子育てで過干渉になるのは、心配している自分が心配だし、子供をどうにかしたいときは自分をどうにかしたいんだし。

他にもあるけど、自分を知ること、愛すこと!気付くこと!            ここからはじめることが必ず、子供を愛する事に繋がりますよ✨

https://instabio.cc/3020513qJgr7b

自分を知るセッション、          子育てカウンセリング           受付中です🌹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?