見出し画像

「求人募集」について。


えっと、前々から気になっているので定期的にポストしているこの問題。

求人募集って、日本語としておかしいので、あんまり使わない方がよろしいかと。
スタッフ募集。アルバイト募集。求人中。ならわかるんですけど
求人は募集してないでしょ。

求人を募集しているのは、ハローワークの職員さんとか、マ〇ナビの営業さんとか、沖縄ではア〇レさんとかですから。

人を求めていることを募集している。
って、日本語として、ちょっと変ですから。気を付けてね。

とは言え、まぁ求人募集は意味とは別に視覚的に伝わるような四文字熟語になっているところもあるので、まぁ使っちゃうよね。

ただ、最近たまーに
「採用募集」って書いている人もいて
さすがにそれはちゃうやろ。変やろ。とツッコんでます。

まぁ、採用コンサルタントって沖縄で普及させた張本人としては、責任も感じているので、あえての注意喚起です(笑)

ただね。問題は日本語の正しさではなくて
それくらい無頓着に、頭のCPUを使わずに、無防備に発信してしまっている求人情報自体のこと。

「求人募集!」と書いて、ただ時給と、簡単な仕事内容と、必要な資格や職種名を書くのって、
レンアイに喩えると

SNSに「婚活募集!」って、書いて
介護職・サービス管理責任者 年収350万円。
って、投稿しているようなもんです。

内容が薄いし、
みんなが同じように投稿しているからこれでいいんだろう。という無思考が気になるし
・・・やっぱり「婚活募集」が気になりませんか??

そこ、気にならないからやで…。って思うですけどね。僕は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?