見出し画像

マネタイズとブランディングは直結するよ。という話


はい、カッコつけたくてカタカナ使いました、ごめんなさい。
要はね、例えばね、#どっちや

”受講料”としてお金をもらうから
お客さんが生徒になって、サービス提供者は先生になる。
そうすると”先生”だから先生らしく知識は上にならなくてはならない!!となるわけです。
もちろん、知識とかそっちを提供するサービスならOKです。

僕はそれが合ってないので頑なに先生役をやらない。
#何せ元不登校児

”協会費”も同じで一律協会費でもらうから
お客さんが会員になる。そうすると平等性や公平性を求めれられ、それに答えないといけなくなって、苦しくなる。

これも僕は向いてないので、協会を作らない。
#えこひいきが激しい自覚がある

ブランディング(ネーミングやデザインやコンセプト諸々)
にこだわる人は、けっこういるけど
マネタイズ=お金のもらい方の名目 
は、けっこう安易に人の真似をしちゃう人が多いので
もったいないよ~ 

僕、そこ毎日毎日考え続けている5年間だよ~。
お金の払い方、貰い方って
となりのビジネスマンは全く違ったりするから面白いですよ。
銀行は手数料。とか
NPOは寄付。とか
介護施設はどこからもらっていると思います??
スーパーは分かり易いけど、レジ以外にもお金入ってくるとこあんねんで。とか。

意外と皆さん、バラバラなんですわよ~。
#レンアイ型

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?