見出し画像

【歯科衛生士のひとりごと・・・それ、知ってたら、やりたかった!】


私も含め、最初から知っていたら
育児に生かしていた事・・・
「子どもの顎が育つようにするにはどうすればいいの?」
口のために良いことって、
噛む生活をすることかな・・・?

小学校でも聞かれる、
「よく噛みましょう」のフレーズは誰もが知っていますが、
そのためにどうすれば良いか?を、知っている人は
少ないかもしれません。

忘れてはいけない事は、
私たちの体は、
パーツごとに取り外しできない、
一つの体だという事。

その中でも
重要な役割を果たす
口は、
口の中だけではおさまらず
顎はもちろん、
肩甲骨や
胸の筋肉にまで、
筋肉がつながっています。

一部を切り取って・・・
なんて、
普通に考えても、
無理な話ですね。

体も心も全部繋がった、一つの体。
そんな視点で、育児を捉えたら、
何が本当に大事なのかが
見えてきます。

「ありがとう」の
反対の言葉は、
「当たり前」。

当たり前になると、
忘れられやすい、
気づけば、重大な話。

いやー歯科衛生士って、ホント地味で、
重要なお仕事で、
今の子ども達には、
緊急のお話です。

緊急だから、
短時間でも
たくさん話しますよ!

今月
7月29日14時〜
第2回
オンラインミニ講座
3歳までのお子さん対象。
お子さんと一緒に参加できます。
申し込みは
7月27日まで。
参加したい人は、
メッセージに
「講座参加希望」と、送ってくださいね。
↓ ↓ ↓


本当の幸せの連鎖が、ここから起こりますように💖