マガジンのカバー画像

歯科衛生士より、セルフケアメッセージ

54
大人の歯科メンテナンスに関わりながら、これからの子どもたち、まだお口の廟にがひどくなる前の世代に向けて発信中!育児中のパパ・ママに届いて欲しいです。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

【歯磨きの回数は、決めたほうがいい!?】

【歯磨きの回数は、決めたほうがいい!?】

「毎日の歯磨きを赤ちゃんに教えるために、
 
大人の同じように1につ3回磨いてあげることが
必要なの?」
 
さて今日は、
歯磨きの回数を安定させまでのコツを3つお話します。
 
1、ハードルを下げて、完璧を求めず
2、1日1回からはじめる
3、できた経験を積む
 
 
「今日から歯磨きを始めるぞ!」
と、スタートしたものの、
 
最初からすんなりいくとは限らず、
いい日もあれば
嫌がる日もありま

もっとみる
【赤ちゃんの頃から口元美人顎になるまで】

【赤ちゃんの頃から口元美人顎になるまで】

赤ちゃんの顎は、どんな刺激を受けて
大きくなっていくのでしょうか?
 
歯が生えていなくて
哺乳しかしない。
 
でも、顔の輪郭を見れば
成長し、大きくなっています。
 
顎も育っているからですね。
 
哺乳しておけば
なんとなく大きくなってくんじゃないの!?
いえいえ、
 
ちゃんと大事な刺激を口に中で受けています。
それは、
「舌」の力。
 
哺乳時に、しっかり力がかかることで、
顎が成長しま

もっとみる
【絶対やってはいけない 、子どもお口のケア方法】

【絶対やってはいけない 、子どもお口のケア方法】

子どものお口ケアは、大切な生活習慣を教える最初の関門。

歯磨き・されど歯磨き。
 
毎日の事だから、
途中でマンネリモードになったり
気が向かなかったり
ご機嫌斜めだったりと
 
日々
こなせるように
済ませるにはどうしたら良いか!?
 
おうちで行われている歯磨きは
もしかして子どもにとっても、ストレスになっているのかもしれません。
 
または
すでに
親子間で
超ストレスな時間になっているご

もっとみる