見出し画像

お稽古の道具をいただきました。

三井ホームさんの現場が昨日から着工しました。お客様の祖母の方が裏千家でお茶をされていたそうです。残念ながら今は誰もされていないとのことでリフォームで洋間に変更します。これも時代です。生活される方が一番快適に過ごせるようにするのも使命です。

お茶を習っているお話をしていたのでお稽古用の道具などよかったら…と言っていただいたのでいただいてきました。

一番頂きたかったのが灰

小さなスコップでジップロックに入れて持ち帰らせていただきました

火事になったら灰を持って逃げなさいといわれるように、炉の灰、実は大変な手間暇がかかっています。炉壇も炉縁も以前宇和島の現場でいただいてたので灰がない状態でした。これで炉がやっと造れます。

三つ指の五徳もいただきました。
蓋の裏に若葉が書いてありました。面白い
有田焼の香炉、花入も沢山頂きました。
竹の花入や蓋置もいただきました。
かごの花入、左は鮎篭、右は円能斎好 杵花入だそうです。
炉縁は実はこれで3個目…でも現場であれば便利ですから。
釘類も外せるものはいただきました。

いただいたものは水洗いして大切に保管していきます。無論お稽古用にといただいたのですから娘と二人夏休みお稽古したいと思っています。

ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?