見出し画像

茶室の間取り

最も小さな茶室は一畳台目。台目とは普通の畳の3/4の大きさとなる。四畳半より小さな茶室は小間(こま)と呼ばれ4畳半以上は広間と呼ばれる。四畳半は広間と言わずただ四畳半とも呼ばれる。四畳半は小間でもあり広間でもあるという感じだろうか。

広間
小間

板畳(いただたみ)
板畳とは畳に接する同一平面が板張りにされている部分のこと。 茶室において小間などで板畳を組み込むことでスペースに余裕を持たせることができるので用いられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?