見出し画像

窓の交換…

住宅の安全性は地震で倒壊しないこと、それにバリアフリーや子どもから高齢者まで誰でもが使い易いユニバーサルデザインの設計、快適性は冷暖房の部屋にあった能力も大切だが、断熱性も重要だと思います。気密性もあればその方がいいけど、気密性を高めすぎると木造住宅の良さも無くしてしまい、デメリットも出てくるので注意が必要と思います。バランスなのだと思います。

住宅の断熱性能を高めるのに早くて有効な手として窓の性能アップがあります。窓ガラスを二重のペアガラスに交換し、縁のアルミを外はアルミ、室内側を樹脂でできたサッシに交換することがリフォームでも基本的な提案になってきました。15年ほど前から樹脂サッシや木製サッシにペアガラスなどは新築では採用してきましたが、今は外アルミ、内樹脂を一番よく使います。樹脂や木製の方が断熱性能自体は高いのですがネックは重さとメンテ…海外から輸入した樹脂サッシのガラスにヒビが入ったときにサッシ屋さんでガラス交換だけはできずに枠ごとの交換になると言われ困ったことがありました。

新築は問題ないですが、リフォームの場合にはサッシの交換は以外と大変な作業になります。サッシの縁の外壁を切って外さないとサッシ自体が取れないのです。今あるサッシの室内側にサッシを二重につける商品もありますが、換気の為に2回マドを開けるのはやっぱり不便…だと思うのでシンプルに窓交換しています。

サッシの周りの外壁を切った場合補修を同じ材料でして塗装する…当然壁全面塗装しないとできた時は目立ちませんが何年か経つと継ぎ目が目だったりします。

縁を補修して塗装するか、モルタル壁ならサイディングなどに交換するか…今回は窓の周りにモールをつけてデザインにしようかと考えてます。似たような写真をお見せして口頭で説明しても図面で説明しても伝わりにくいかな…とパース作成…

色を塗ったのですが、逆に外壁を濃い藍色で塗ってモールとサッシを白にしたのもいいかも…

あれれ…コストダウンで考えたデザインのはずが外壁も塗るならモールいらないかも…

家づくりはお客様も妄想してる時が楽しいのと同じで、造り手も妄想してるのが仕事ですから大変なんですが、一番楽しい時間でもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?