見出し画像

畑のその後・・・収穫物

こんにちは。コミンです。
梅雨も明け、夏真っ盛りですが皆様いかがお過ごしですか?
暑すぎますね。
毎日朝から晩まで冷房を止められない猛暑です。

さて、畑を作って紹介してから時が経ちました。
その後の畑がどうなったか。。。
どうぞお付き合いください。

前回作った畑は下の三ケ所です

1 入口からも見ることができる表の畑
2 古民家の横の畑
3 段々畑(古民家裏)

そのうち終わらせた畑は
3の古民家裏の段々畑です

3に植えたのは
イチゴ二種
スイカでした。
スイカは初期の頃継いだ部分が折れてしまい(風か雨で)
そのまま放置して様子見しましたがダメになりました。
イチゴは日当たりがいまいちなのと地面に実がついてしまい
実が汚れたり溶けて?しまうのでプランターに移動しました。
日当たりが良くないのと
裏まで世話をしに行くのが面倒というのがありました。

1は一番日当たりが良く、バナー写真としても載せているのですが
7/29現在、現役です。
ナスとピーマンがよく収穫できておりスーパーなどで購入しなくて済むくらい豊作です。
苗を購入した金額を上回るほどよくなってくれて元がとれましたwww
そしてとても美味しいです!
無農薬なのですがナスにはほとんど虫がついていなくて助かります。
ピーマンにはホオズキカメムシが一時期大量に発生しており
薬を使おうか悩みましたが結局使いませんでした。
毎日葉や茎を揺らして落とし、叩いて駆除していたら
少なくなりました。
葉っぱに産み付けられていた卵も葉っぱごとちぎって処分しました。
ホオズキカメムシは全滅させてはいないので気づいたらまたピーマンの茎についてるのでみかけたら落としてさよならしています。でも数匹なので問題ありません。
追加でしそも植えました。
シソは皆さんもご存知かと思いますがとても生命力が強く
何もしてませんがどんどん大きく育っています。
それに伴いバッタが付くようになり、バッタが葉を食べるようになりました。
やはり薬は使いたくないのでバッタは手で捕まえて烏骨鶏にあげたりしています。
土はあまりいい土ではないのですがナスもピーマンもシソも元気です!
この子たちはあまり土を選ばないのかな?ありがたい野菜たちです。

余談ですが、親戚の農家さんから牛乳パックで簡単に大根が作れるときき
大根も育てています。
その名の通り、牛乳パックに種を蒔くだけです。
6パックほど作ってみましたが。。。
発芽はどれも順調でした。
五センチほど伸びていくまでもほぼ順調。
その先がなかなか難しく、
場所なのか暑さなのか水やりなのか水はけなのか
2苗は成長が止まり、枯れて終了。
2苗は元気がなくなったので地植えにしてみましたが枯れて終了
残りの2苗は牛乳パックのまま(地植えしたら枯れたので)場所を変更しピーマンたちの場所の横で様子見中。
10cm以上まで葉っぱも伸びて元気に育っていたのですが連日の猛暑のせいかなんとなく枯れてきてるような( ;∀;)
水やりの時間と量と日当たりなのか、難しい。。。

2の畑ですが、
ジャガイモとトマトを植えました。
7月に入りジャガイモの葉の元気がなくなってきたので
はやいと感じつつも掘り起こしてみましたら
小ぶりのジャガイモがなっていました。
やはりまだ若く。青っぽいのが多かったんです。
でも葉っぱが本当にへしょっとしてきていて、無理そうで。
掘るしかない感じでした。
トマトは思ったほどならず。。。
ほとんど放置状態ですが久しぶりにみたらなってました!
7/29の収穫↓

赤いトマトが大きくてびっくりした
(もっと小さいやつを何回か収穫してしまっていたので)
2の畑を作ってみての振り返りですが
圧倒的に日当たりが悪くジャガイモ、トマト、ねぎにはかわいそうな事をしました。
日当たりは大切ですよね。

以上、畑のその後、収穫でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?