1年生になったら○○したい、と決めなきゃだめ?

来年から小学校の長男。

保育所に、地元のテレビが撮影に来るそうで、
「1年生になったら○○したい!」
とカメラの前で一人ずつ言うことになっている。
何を言うか考えておいてね、
と先生に言われているが、
何を言うか思いつかないし、
決めなきゃいけないけど、わからない!
考えれば考えるほど、わからない!どうしよう!
となぜか、涙が出てきてしまうらしい。
それを思い出す度に泣いている。

ただの優柔不断、へたれ、弱虫といえば、
それまでなんだけど。

そんなのテキトーでいいやん、
ウソでもいいんだし、友達のマネすれば?
1年生になったら勉強頑張りたいとか
言っておけば?
とママは言ってるのだけど、
首を振って、そうはいかないらしい。

確かに私が息子の立場だったら、イヤだろうな。
息子の年齢で、小学生になったら○○したいとか、考えてるわけないし。
去年も同じ番組で、
「1年生になったら、
 友達100人つくりたいです!」
と元気に男の子が言ってて、
それを見て大人は喜ぶんだろうけど。
言わせる側の自己満足でしかない。
その男の子も言わされてるだけで、
本心は友達100人とか思っていない。

それをパパに言ったら、パパも、
仕事で、組織に対する思いを書かないと
いけないらしく、憂鬱らしい。

理不尽な社会の洗礼?

それにしても、長男はどうするかな。
撮影当日、保育所を休むという手もある。
いずれにせよ、
本人がどうするか決めることだけど。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件