見出し画像

ユーチューバーが消滅する未来 岡田斗司夫


今日を生き抜くことができたらそれだけで幸福だし、目の前にいる人が自分を認めてくれるならもう最高じゃないですか。


ユーチューバーが消滅する未来 あらすじ

「20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない」「アニメやゲームなどすべてのバーチャルキャラクターは、人工知能によって自律的に行動するようになる」。若者が憧れる職業「ユーチューバー」でさえ、AIが取って代わる時代がすぐ目の前に来ている。十分な収入を得て生計を立てられるのは、一握りの才能だけ。「未来格差」を前に、特殊な技能のない私たちはどうすれば生き残れるのか。拡張現実、人工知能の進化、完全グローバル競争で激変する社会と人間の姿を透視する。

ユーチューバーが消滅する未来 10年後の未来を予想


岡田斗司夫さんのことを知ったのは、アニメ『HUNTER×HUNTER』の解説をしているYouTube。

他にも、ガンダムやジブリなどの解説もしていて、アニメが好きな自分にとってはとても興味深い内容でした。

サイコパスおじさんという名前はインパクトがありますよね。

『ユーチューバーが消滅する未来』のような、真面目な話や雑学のお話もしていて、ラジオ感覚で家事や単純作業をしながら聴くのはいいかもなと思いました。

『ユーチューバーが消滅する未来』ではAIが発達する現代社会がこれからどうなっていくのか予想しながら、どう生きていくべきなのか考える作品になっています。

2018年に発行され、2028年の未来を予想すると書かれていましたが、ぼくが読んだ2023年にはほとんど岡田さんの予想通りになっているという驚きの事実。

半分答え合わせのような感じでしたが、とてもおもしろい作品でした。

ユーチューバーが消滅する未来 こんな人におすすめ

これからどうやって生きていこうか悩んだり考えたりしている人はおすすめの作品です。

2018年の作品なので、情報としては古いものになってしまいますが、根本的な考え方はとても参考になると思います。

今読むと、当時の予想と、それに対する結果を比較できるので、また違った読み方ができるかもしれません。

YouTubeで収入を得ている人は読んでみると面白いと思います。

共感することが多く書かれているはずです。

高校生や大学生は、実際に生きている世界のことを言葉で描かれている感覚になるのではないでしょうか。


続きはこちらのブログでお読みください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?