見出し画像

【フィギュアーツ改造をしようとしたきっかけ】

よねです。
   今回初めてのnoteを書くのですが、最初は僕がフィギュアーツ改造をしようとしたきっかけと、フィギュアーツ改造をしてどうなったのか、について書こうと思います。

【なぜフィギュアーツ改造をし始めたのか】
   フィギュアーツ改造を始めた時期は、僕が中3で、ゼロワンの中盤くらい?でした(ランペイジバルカンが登場してから) 。
僕がいつものようにTwitterを見てると、ある方がランペイジを作っている画像を見つけたのがきっかけなんだと思います。自分は、なにかを作るのが昔からの趣味。そんな性格を持つ僕からしたら、そのランペイジは自分の心を踊らせる、そんな存在だったのです。
「僕も作りたい!」「僕もこの人のようになりたい!」 
そんな小さなきっかけがあるおかげで、今の自分がいるんだと思います。 
作りたいってなったからには早速材料を用意しないと!!

それですぐさま買ってきましたね〜懐かしい✨
作り始める〜ってなった瞬間はとっても楽しみでした。「どうやったら作れる」「どこを切れば上手く行く?」など、試行錯誤しまくってましたね。先に言っちゃいますと、劇中スーツとは所々違う場所がありました。(とりあえず切ってくっつければ良いやの精神でした) 
作業してた時、怪我をしなかったのは良かったです。

切って 塗って くっつけて
を繰り返して、約1週間程度で完成してしまうという、今の自分では考えられないスピードでした(笑) 家族や友達、Twitterにも投稿してとにかく褒めてもらいたいっていう気持ちでした。
そんなこんなで完成したのがこちら👇

今と変わらず、塗装する時はガンダムマーカーで塗装してます(笑)(いつかエアブラシ欲しい)
完成した時は興奮しました。とにかくかっこいいと。Twitterでも多くのいいねを頂き、とても嬉しかったです。初めてのフィギュアーツ改造、なかなかのクオリティで正直ビビってます(笑)
この後にソフビを使って、グランドジオウ、ビルド ジーニアスを作りました。

【フィギュアーツ改造をして今はどうなってる】
   今も変わらずフィギュアーツ改造をしてます。ですが今はプラ板を使っての制作となっています。
フィギュアーツ改造をして、さらに多くの改造をされている方を見つけて、さらに制作意欲が湧き、日々フィギュア制作の努力をしてます。劇中スーツまんまとは行きませんが、それでも作っていて楽しくないとは感じたことはありません。ソフビのランペイジもプラ板で制作して、ジーニアスはただいま制作中、その他にもいろいろプラ板で作れるようになりました! ぜひ良ければ、僕のTwitterを見に来てください!!(同じ名前でいるよ♡)

【最後に】
   きっと、あの方がいなかったら、本当に今の自分はいません。もしかすると、つまらない人生になっていたかもしれません。自分の憧れをもつことは、本当に大切なんだと、フィギュアを通してですが、感じることが出来ます。(締め方がわからない、、、)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?