マガジンのカバー画像

メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト

68
メルカリの売上金だけで約80坪の荒地を自然農園にしていくプロジェクト。岐阜県の中濃地域で素人がお金をかけずにどこまでできるか、レポートします。2024年開始。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

5月に買った物を振り返る

5月に買った物を振り返る

早いですね。もう5月も終わりです。

今月はメルカリのお買い物も跳ね上がりました。
その分不用品も売ったのでトントンなのですが、植物を育てるってお金かかりますね。
私のような初心者は絶対元取れないです。
それでは5月に買ったもののおさらいをしていきます。

まず、培養土14リットルを2袋買いました。4月にも2袋買っています。
1袋664円x2 育苗用の土です。
結局、土が1番お金がかかる気がしてい

もっとみる
来て欲しいと思うと来なくなるやつ

来て欲しいと思うと来なくなるやつ

ヒヨドリにイチゴを食べられてから…

もっと鳥と仲良くなりたいと思った。

ウチは母が根っからの鳥嫌いで、鳥がたくさん居る場所には絶対近寄る事がなく、テレビに映るだけでもチャンネル変えるほどだったので、当たり前のように「私も鳥が苦手」と思っていた。

でも、鳥が嫌いなのは母であって、私ではない。

私は好きか嫌いかもわからないぐらい、今までの人生で鳥を意識する事はなかったけれど、なんかイチゴをブシ

もっとみる
今回実践してみたコンパニオンプランツ

今回実践してみたコンパニオンプランツ

昨日、夏野菜系の植え付けをした際に、実施してみたコンパニオンプランツについて、書いてみようと思います。

まずはトマト。
ナス科の植物はニラを株元に一緒に植えると良いらしいので、実施しました。
ニラ自体は種まきしなかったので、メルカリで100本入りを購入しました。
あと、トマトの近くにはバジルを植えると良いらしいので、実施しました。
あと、落花生。これも種まきしなかったので、苗5本入りを購入しまし

もっとみる
雑草をお金払って手に入れる

雑草をお金払って手に入れる

ハコベという植物をご存知でしょうか。
ヒヨコ草とも呼ばれていて、インコのエサにしても良いらしい。
畑のグランドカバーとしても良いらしいので、植えたいなーと思ったのですが、ハコベは雑草。
園芸店などでは売られていないそう。

ウチに生えていないかなぁ…

と探してみて、あるにはあったのですが、

ウチのはウシハコベというちょっと大きめの品種。

これじゃなくて、もっと小さいほにゃほにゃのハコベが欲し

もっとみる
最近買った2冊の野菜の本

最近買った2冊の野菜の本

また本を買ってしまいました。
知識ばかり溜め込んで、実践が伴っていないのですが、夜寝る前にパラパラ本を読むのが楽しい時間です。

最近買ったこの2冊の本は両方とも「家の光協会」の本でした。

まずこちら。
以前ご紹介した事のあるコンパニオンプランツの本を書かれている木嶋利男先生の本
「昔農家に教わる野菜づくりの知恵とワザ」
です。

もう絶版なのか、定価では手に入らず、ちょっとだけプレミア価格で購

もっとみる
コイツが犯人でした!

コイツが犯人でした!

いちごをかじる犯人を見つけるため、監視カメラを設置。

そしたら簡単に犯人の姿が映りました。

ヒヨドリと言う鳥でした。

半分くらいは鳥にあげるくらいの寛大な気持ちにはなっていたのですが、このままでは半分どころか全部食べられてしまいます。

この2つは美味しそうだったので

お茶パックを被せてみました。

これで残すことができるでしょうか…

X(旧Twitter)に動画を載せていますので観たい

もっとみる
防草シートってどうなのか?

防草シートってどうなのか?

今、農園にしようとしている土地は、以前の持ち主が防草シートを貼っていました。
もう何年前に敷かれた物か、わかりませんが、今年の1月より、農園にするため、防草シートを剥がしています。

少しずつ剥がしていて、今やっと8割ぐらい剥がせたかなという状況です。

今日は防草シートについて、書いてみたいと思います。

そもそも庭のない東京に住んでいた私は、防草シートの存在を知りませんでしたが、田舎に引っ越し

もっとみる
メルカリのチャリティボックスを買ってみました

メルカリのチャリティボックスを買ってみました

連休中に色々と片付けをして、メルカリで出品する物が増えました。

特に本が多く…ダンボールで芯を作り封筒に入れて…というやり方の方が安上がりなのはわかっているのですが、やはりネコポス専用箱とかに入れてしまう方がラクだしキレイ…。

という事で、これまでDAISOで2個で110円のネコポス専用ボックスを買っていたのですが、田舎なので買いに行くのも結構大変っ。

という事で、届けてくれるサービスで探し

もっとみる
秋に撒いたラグラスが収穫できました

秋に撒いたラグラスが収穫できました

ふと気がつくと、秋に種を撒いて放置していたラグラスに穂がついていました。

試しに2本収穫

着色剤に漬けてみます。

そしてすっかり忘れてしまい翌日😅

赤くなっていました。

これを乾燥させて

ドライフラワーの出来上がり。

育て方も簡単だし、春と秋で種まきができるし、ドライフラワーにするとかわいいので、気に入っています。

4月の振り返り

4月の振り返り

もう5月になってしまいましたね。
あっという間に一年経ってしまいそうで焦ります…。

さて、4月のメルカリでのお買い物を振り返りたいと思います。

まず、4月に使った金額が…

16339円!!

ここまで平均5000〜6000円ぐらいだったのに対し、急に上がりました。

何を買ったのか確認してみましょう。

まず、この中に本が2冊含まれています。その本のご紹介は別の回でするとして、2冊合計、35

もっとみる