見出し画像

今回実践してみたコンパニオンプランツ

昨日、夏野菜系の植え付けをした際に、実施してみたコンパニオンプランツについて、書いてみようと思います。


まずはトマト
ナス科の植物はニラを株元に一緒に植えると良いらしいので、実施しました。
ニラ自体は種まきしなかったので、メルカリで100本入りを購入しました。
あと、トマトの近くにはバジルを植えると良いらしいので、実施しました。
あと、落花生。これも種まきしなかったので、苗5本入りを購入しました。
こんなに色々一緒に植えて大丈夫かどうか?
わかりませんが、様子を見たいと思います。

次にトウモロコシ。本当はスイートコーン系のコンパニオンプランツとしての情報で、私が植えたレインボーコーンで同じ効果があるかどうかはわかりませんが、まず、つるありインゲン。コーンを支柱にして育つだけではなく、お互いに成長を促すとか、良い効果があるそうです。
そして、株元にかぼちゃ。つるボケしにくくなるそうです。かぼちゃの代わりにスイカやメロンも良いらしいので、少し離してスイカも植えてみました。
あと、コーンの株間にあずきの種を蒔きました。ちゃんと芽が出るかなぁ…。

次にキュウリ
キュウリは苗の時からウリハムシが1匹付いているのを見かけて、どうしようかなぁと一晩放置しただけで葉っぱが1枚なくなってました。
慌ててネギを近くに置きまくって、とりあえず匂いで居なくなったようです。
なのでこちらも定植時にはしっかりとネギを植え込みました。
ネギも種を蒔かなかったので、100本苗をメルカリで購入しました。

あとはナストウガラシですね。
まずパセリが一株去年からのものがあったので、植えました。
あとナスタチウムをいっぱい育てていたので、株間に植えてみました。

あとアフリカンマリーゴールドは、あちこちに植えてあります。

いずれもバイブルのように愛読している木嶋利男先生の『コンパニオンプランツの野菜づくり』を参考にさせていただきました。

これで、病害虫にやられる事なく、無事に育ってくれたらホントにすごいんですけど…。

まだ葉物野菜は植えていないので青虫はそんなに見かけませんが、飛び交うモンシロチョウの数はすごい!!
これに勝てる方法って農薬以外にあるのだろうか…🙄と思ってしまいます。

実践したコンパニオンプランツの結果は、またしばらくしたら続きをレポートしていきたいと思います。

それではまた〜👋

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?