見出し画像

パンのお供に🍞発酵あんこ


こんにちは😊
今日は、罪悪感なく食べれてパンが最高に美味しくなる、発酵あんこの作り方をご紹介します✨

この発酵あんこを作るようになったきっかけは、アンパンマンが大好きな息子に、手作りあんぱんを作ってあげたいと思ったことです。
幼い息子にお砂糖たっぷりのあんこを食べさせるのは少し抵抗があり…これまでもよく作っていた甘酒を応用して作れないか…と考えてようやく辿り着きました✨

発酵あんこは、お砂糖不使用&麹の力で普通のあんこより後味がさっぱりとしています。優しいお味でそのままでもパクパク食べてしまいたくなるあんこです!パンにのせたり、あんこ餅にしたり、ぜんざいにしたり、いろいろな食べ方でお楽しみください😊

それでは早速レシピの紹介です。

*材料*

小豆(乾燥) 200g
お米 1/2合(約50〜70g)
水 600ml
塩 ひとつまみ
乾燥米麹 200g


*作り方*

① 小豆とお米をお水で洗い、電気圧力鍋に入れる。


② 水と塩を入れて、30分加圧する。


炊き上がりました。


③ 60℃以下になるまで冷ましてから、乾燥米麹を加えて、全体に混ぜ合わせる。

熱々だと麹菌が死んでしまうので、60℃以下に冷まします。
米麹をどさっと入れて…
混ぜ合わせます。

④ このまま低温調理設定で60℃で8時間保温したら完成!

発酵あんこの魅力

小豆に含まれるサポニン、カリウムによるむくみ解消効果、亜鉛や鉄分による貧血防止作用、さらに小豆の食物繊維や麹に含まれる酵素による腸内環境改善などなど、たっくさんの効果が期待できます。まさに、健康のために"食べた方が良い"あんこなのです✨お子様からお年寄りまで、皆様に安心して美味しくお召し上がりいただけると思います🙏🏻


美味しく食べて健康になれる発酵あんこ、ぜひ冷蔵庫に常備して、パンのお供などにしていただければと思います✨

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?