見出し画像

【ゆめかな0】2016前半を振り返る

”夢を叶える”がコンセプトの共同マガジン

「ゆめかな」に参加しています。

(2016.07.04 21:38加筆しました)

―こんにちは!

整理収納アドバイザーのハルサです。

このたび「ゆめかな」に参加させていただくことになりました。

こちらに参加するからには「自分自身に対して、本音でぶつかる」ことに決めました。

このマガジンで 今までは記事として書かなかったことをはじめてカミングアウトすることも あると思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ちょうど、会社を辞めました。

わたし 6月末をもって会社を退職しました。

どうせ働くなら「好きなことを仕事にしよう」と思ったからです。

といっても、すぐに行動に出る、というのも とても勇気がいるものです。

少しずつ、少しずつ進んでいこう、会社を辞めたら、7月になったら、自分自身で具体的な目標設定を立てよう。と思っていた矢先のことでした。

架空図書さんがこの「ゆめかな」のメンバーを募集されているではありませんか。

―迷うことなく 即、参加を申し出ました。

そんなわけで10人のメンバーのみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!

*****

2016前半を振り返る。

わたし、2016年1月に目標を立てていたんです。

1:「整理収納アドバイザー1級合格」→合格しました

わたしは現在 4歳娘と2歳息子の2児の母でもあるのですが、第二子育休中の2015年から「整理収納アドバイザー」の勉強を始めていました。

こちらの記事にも書いたのですが、「2016年4月に受験を目指している」と宣言していました。

実際、その通り4月に受験し、合格しました。

これでわたしは晴れて正式に「整理収納アドバイザー」になりました。認定証が届いた時は本当に嬉しかったです。

2:「ヨガ(禅)を勉強する」→ヨガと瞑想講座を半年間受講し、修了しました

わたしは ちょうど2015年秋から2016年のはじめにかけて、自分自身の生き方に悩んでいました。

第二子の出産後に「産後うつ」になったことがきっかけでした。

育児に追われ、復帰してからは仕事に追われ。

自分時間を作るにも なかなかままならない生活。

そして 忙しくしている割には あまりにも薄給で報われない。

マルチタスクの生活、本当にこのままで良いの!?わたしの頭のなか、大丈夫??と。

自宅以外のどこか 別の場所で、自分自身の思考を そして今後の生き方を整理してみたかったんです。

そんななか ヨガと瞑想講座を半年間受講したことは 私にとってはベストな選択でした。

思考がクリアーになるんですよ。

「ブレない軸を作る」「ブレた思考を戻す」そんな効果があると感じました。

心身ともに、健康的になれることを実感した半年間でした。

ヨガと瞑想は 普段から思い悩みがちだったり、運動不足の方にもオススメできます。

受講者には福祉・医療職の方も多くいらっしゃっていました。

そしてわたし自身も講座が終わる頃には「会社を辞めよう」「生き方を変えよう」と決めていました。

(そして この講座が終わる頃に生き方を変えよう、と言うクラスメイトが数人出ていました)

今後、ヨガティーチャートレーニングも受講できるのですが、それは3年以内の目標とします。

3:四柱推命の勉強を続ける→2016年6月から再開しました

はい、ここではじめてカミングアウト。

実はわたし、2014年からゆるゆるとではありますが、四柱推命の勉強をしています。これも産後の不思議体験がきっかけです。

それまでは「占いなんてウソばっか」「良いことしか信じない」「後からなんとでも理論付けできる」なんてことを思っていたのですが…。

仕事復帰してからは中断していたのですが、先月からまた講座に通いはじめました。またゆるゆる~と続けて行きます。

四柱推命は、生年月日時や干支、陰陽五行に基づいた統計学。

そして 研究者が科学的根拠に基づき、試験(実験)等の考察を述べる際に必要なデータも統計学。分野が違いますが、実は似ています。

―占いといえど、侮るなかれ。

難しいですよ。1年や2年、勉強したくらいで簡単にできるものではありません。ゆるりとではありますが、今後も息長く続けていきます。


4:家族全員心身健康→今のところ セーフ!?

昨年も、その前の年も…と家族の入院、体調を崩すことがが多かった 我が家。今年は誰も入院することなく、心身ともに健康でありたい。


5:否定語を使わない→ついつい使っちゃう!

極力使わないよう心がけていますが、ついつい使ってしまうこともあります。

「絶対使わない!」というのは極端なので、少しずつから。


6:子ども部屋を作る→未達成

再来年から娘は小学生になります。なので、それまでには子ども部屋を作りたいと考えています。

子ども部屋はあるのですが、まだ(仮)の状態。今は収納メインの部屋になってしまっています。

もう少し整理して、レイアウトを考えていきます。


以上、2016前半 振り返りでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?