見出し画像

どんな状況でも私は幸せだ♡ と思える人生をおくりたい。【MY STORY#3】

心とカラダを
芯から癒す食医ママ
米一慶子(よねいちけいこ)です。

食医ママとは
食べ物でカラダの不調や
病気の治りをサポートする
ママのことです。



前回は、
食医ママを目指すようになったワケを
書きました。


食医を学ぶ中で感じたこと


3~4年ほど、食医を学ぶ中で
私が感じたこと、それは

❝食べたモノでカラダは出来ている❞ということ

そして

❝精神も食べたモノで作られている❞ということ


食を整え始めると調子が良くなり、
3日に1回くらいしか出ない
コロコロウサギの便が
スルッとバナナの便に変わったり、

いくら洗顔しても取れなかった
頬の毛穴の角栓が
なくなっていったり、

掃除をするとすぐに鼻水ズルズルで
くしゃみが止まらなくなっていたのが
そんな過去を忘れるくらいに
鼻通りがよくなったり、

カラダが快調になっていくのを
感じました。



また、精神にも変化がみられ

「何かやりたい!」
「私も人の役に立ちたい!」

そんな気持ちがムクムクと
湧いてきたんです。


何事にも心配性で
無難な選択しか取れなかった私が
だんだん前向きになり、
「私にも出来るかも…」
「こんなことしてみたい…」
「やってみようかな!」
と気持ちが変わっていきました。


今の私は人の役に立ちたいと
開業届を出して活動していますが、
引っ込み思案で、心配性で
自分の意見もなく、目立ちたくない
昔の私が見たら仰天します。


開業届を出す自分なんて
全く想像出来ません!!!



なぜ、そうなれたのか??



そこには、やっぱり
土台となった『食』がありました。




『食』は土台をつくる


カラダが整っていないと
いくら気持ちを前向きに向かせようと
気持ちを上げても
カラダにひっぱられてしまうのです。


不安な気持ちや
怖い気持ち
鬱々とした気持ち、
イライラする気持ち、
そんな感情が行動を邪魔して
出来ないこと、ありませんか?


そんな感情を司っているのは
腸や腎臓、胃、肝臓など
『臓器』なんです。


その臓器を作っているのは、
『食べ物』です。


だから、結局は
『食』の在り方に行きつくのです。


カラダも心も、土台は『食』
なりたっていたんです。




仕事に対してはMY STORY#1で書いたように
とてもつらい新人時代の経験もあり
そのときの経験から

「やりがいを持って働きたい」
「好きなことで輝きたい」
「自分の人生を生きたい」

という思いが根底に作られました。


また、公務員の両親からは
「将来、公務員なら安定出来る。」
「そのために今勉強しておきなさい。」
と言われ、


❝そのために勉強するの?❞
❝その将来って楽しいの?❞
と疑問に感じていました。


魂は全く喜んでおらず
そんなものなのかな、、
とモヤモヤしたまま
とりあえずの選択をしていました。


そんな仕事への思いを持ちつつ、
『食』を整え始めると
「人の役に立ちたい♡」
「学んでよかった経験を伝えたい♡」
「私も誰かの役に立てるかも♡」
と前向きな想いが湧いてきて

食医ママとして活動することを
決めたのです。




私が伝えたい想い


私は食医ママとして
なにを伝えたいのか?

もちろん、
食の大切さは伝えたいのですが
一番伝えたいのは、


どんな状況でも私は幸せだ♡
と思える人生をおくること。

人の意見に流されず、自分軸を持って
自分や家族を大切に出来る
生き方をして欲しい。


そんな生き方を『食』を通して
伝えていきたいのです。



❝自分軸を持って、自分の人生を生きたい❞
と思っているママたちと関わっていきたい。



私の理想は、
子育てを楽しみながら
好きなことで仕事も楽しむ。
そして、
毎日幸せ♡と思いながら過ごす
ママたちを増やすこと。



その理想を叶えるために
今、オンライン教材を作ろうと
取り組んでいます。




オンラインでいつでも学べるしくみ作り


自分でお仕事をしたいと
活動してみて思いました。


子どもとの時間が取れない…。



自分で仕事をするって
こんなにもやることがたくさんあるんだ、
とわかりました。


実際にお客様に関わる時間
以外にやることが、
まぁなんと多いこと!!


家にいるから、子どもとの時間も
たくさん取れそうだけど、
いつもパソコンやスマホを見ていて
子どものこと見れていない。




子どもとの時間は限られています。


もっと一緒に過ごしたかった、と
あとで後悔しても、
もう時間は戻せません。


あっというまに大きくなる子どもたち。
ひとりの人をつくっていく
すごいプロジェクト!!


そんな子育てに関われないのは
いやだな、、と思ったんです。


どうやって限りある時間を活かそうかな
と思ったときに
オンラインで学べるしくみを
作れたらいいなと思ったんです。



『食』の大切さに気づくのは
その人のタイミングがあります。


だから、
学びたいタイミングで学べるようにしたい!
と思っています。


そのために今学んでいます。



どんな状況でも私は幸せだ♡
と思える人生をおくること。

人の意見に流されず、自分軸を持って
自分や家族を大切に出来る
生き方をしたい。

そんな生き方を『食』を通して
叶えていきたい。


そう同じように思っている方は
ぜひ一緒に叶えましょう♡


そして
応援よろしくお願いします♡



私が食医ママとして活動していくまでの
MY STORYを最後までお読み下さり
ありがとうざいました。




◆食医ママメソッド◆
食医ママメソッドはこちらの
食医ママサロンで学んでいます♡
▷▷▷


食医ママ協会代表
芳恵ママのブログはこちら♡
▷▷▷



只今、食医マママスタープログラムを受講中♡
▷▷▷


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?