見出し画像

【オーストラリア滞在記】英語って見てるだけじゃ覚えられない私の場合、22日目

英語って、見たり聴いたりしてるだけじゃ覚えられないものなんですね。
やはり口に出さないと、自分も実際に使ってみないと、なかなか英語って覚えられないです。

というのも、
アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、
さらには日本人英語等々いろんなアクセントがある中で、
話す人自身の癖もあるからアクセントの違いなんてもはや数えられないくらい多い。

それをひたすらにネットの辞書の同じアクセントの音声で聴き続けたところで、実際対人で使われたとき少しでもアクセントが違うと途端に知らない言葉になる。

余裕があるときは前後の文章などで推測はできますが、ばーっと色々言われた時や突発的に話しかけられた時はなんの話をしてるのかなんて全く。

特にちょっとした世間話の時。

そんなちょっとした世間話の方が実は難しかったなんて、ここに来るまで気づきませんでした。
もっと踏み込んだ話になると尚更です。私は世間話がしたいのにー。

では、どうすればいいのか。

自分もその単語を使ってみる。

間違っていてもいいから、声に出して発音してみる、文章を作ってみる。

それだけでどんなシチュエーションで使われているのか、言葉がイメージとして定着しやすいし、
何度も繰り返す結果、いろんなアクセントを聞いていることにもなる。
なのでより自分にも経験としての記憶が残るのだと思います。

次に辞書とは違うアクセントで同じ単語を言われても、印象が残っているから拾えたりする。

この数週間で最も成果の出た方法でした。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。サポートのお気持ちはこの雄大な自然で生き残るために、カンガルーと共存するために使わせていただきます。