見出し画像

生徒会・学生団体共通ドメイン「stki.org」のご紹介

要点
生徒会情報機構(TRANs)はこの度、ドメイン「stki.org」を取得いたしました。このドメインのサブドメインなどを生徒会団体や学生団体に無料でお貸しするサービスを行なっています。

生徒会情報機構(TRANs)のKombumoriです!
TRANsは「技術で生徒会に改革を。」をスローガンに、生徒会や生徒会団体、および学生団体などにおける情報技術応用の促進を目指して活動しています。

現在、GIGAスクール政策に伴って学校現場、そして生徒会の現場においても情報技術の注目度が上昇しています。このような風潮の中、自らの活動を世界に向けて発信したい!という考えをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

Webにおける発信は、XやInstagramなどのSNSを活用したものの他、Webサイトの運営メールマガジンといったものが存在します。例えばWebサイトを簡単に運営できるサービスにはGoogleサイトといったものがありますね。

GoogleサイトでWebサイトを作ってみたとしましょう。
Googleサイトは手軽に見た目のいい感じなサイトを作ることができますが、いざ公開するとなったときには一つ、問題を感じるかもしれません。
Googleサイトでは通常、制作したページのURLは以下の形で与えられます。

https://sites.google.com/view/this-is-example-site/

長くないですか?

「別に長くてもいい」とお思いになるかもしれませんが、せっかく作ったのならURLの見た目もよくしたいですよね?

ここでTRANsの提供する生徒会・学生団体共通ドメイン「stki.org」の出番です!stki.orgを使えば、例えばこんなURLにできます!

https://example.stki.org/
※これは例であり、アクセスはできません

スッキリしましたね!
使ってみたくないですか???

他にも使い道はいろいろ。皆様次第です。
以下のDiscordサーバーにおいて、ご相談お待ちしております!
どうぞお気軽に〜!

また、TRANsでは生徒会団体や学生団体のサイト作成・運営代行も行なっております。上のサーバーから是非是非ご相談ください!お待ちしております!

導入例のご紹介

まずはWebサイト

こちらの能登半島地震・学生による支援募金プロジェクトのサイトはTRANsによって運営されています。詳しくはこちら

日本中高生協議会近畿生徒会交流会のサイトは、既にGoogleサイトで作成されていたものにstki.orgを設定しました!

TRANsのサイトもstki.orgを利用しています!

Webサイトだけじゃない、他にもいろいろ。

TRANsのメールアドレス:trans@mail.trans.stki.org
Zoho MailImprovMXなどを用いた独自ドメインメールも使えます!

話題のSNS、Blueskyでも使えます!

いかがでしょうか!以下のDiscordサーバーから是非是非ご相談ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?