見出し画像

日報 2024-01-12 バイオレットやってる日記

ポケモン、やってる?

1ヶ月か2ヶ月前に、彼氏からポケットモンスター バイオレットを借りた。
借りたけど、Switchを探し出して充電して起動する、っていうのがすごく面倒でやってなくて、でも数日前にやり始めた。

相棒はクワッス。名前、「クワティカル」。
クリティカルに語感が似ているから、クワティカル。

ニャオハにするか迷ったけど、ニャオハ選ぶの普通すぎるかなと思ってクワッスにした。
ホゲータの可愛さが全く理解できないので、ホゲータだけは本当に無かった。ごめんよ、ホゲータ……。

以下、個人用日記の引用。

2024-01-10

 私はゲームのムービーとかチュートリアルが嫌いなので、さっさと進める。あんまりムービーもフキダシも見てないけど、何とか学園に入学してポケモンバトルとか勉強がんばろねっ!ってことであっている?

 睡眠薬を飲んでから開いたので、ネモと対戦する前にダウンした。

 主人公の見た目は、ふわふわしたベリーショートの薄ピンク髪、グレーの目につり目、そばかすにした。こういう女が好き。

 コフキムシの「ハラペコ」
 ハネッコの「アカカブ」
 グルトンの「クルトン」
 パモの「ポムポモ」
 が新しく仲間に加わった。

 ミライドンに助けられる。

 ヤングースを捕まえて、「ヤンキース」と名付ける。

 ペパーからボールを貰う。ペパー、もしかして留年してる?なんかデカくない?

 学校、思ったより遠いし、校舎ダサい。フジテレビやん。

 コダックを捕まえ、「ドーナツ」と名付ける。
 ルリリを捕まえ、「サーカス」と名付ける。
 コイキングを捕まえ、「キッス」と名付ける。
 スリープを捕まえ「ドウジン」と名付ける。

 やまガールのリカ、エロい。

 ププリンの「ピンク1」
 カラミンゴの「ドフラン」
 パピモッチの「コロネ」
 コフーライの「ダイソン」
 ピンプクの「プクマル」

 クワティカルがテラスタルした。テラスタル、あんま好きじゃないんだよなー。彼氏と一緒にポケモンセンター行った時に、ポケカのデッキケースかなんか見て「これいいな〜」って言ってたけど、「え〜……?」って思った。メガシンカも別に好きじゃないし、オリジナルがいいんだろうな。そういえば、チョコとかストロベリーとか色んな味あるやつでも結局プレーンが1番好き。まさかポケモンにも反映されるとは。

 学校でチュートリアルっぽいチュートリアルをこなし、ようやく自由に冒険出来るように。
 学校のあるブロックから西に進むと、なんと、メリープが大量にいる道があった。
 メリープだいすき!もちろん捕まえた。

メリープ、ちっせ〜。
ポケモンGOのメリープしか知らないから、こんな小さいんだあ、という感動。

 色違いメリープ欲しくて、捜索する。ネットで効率的な方法を調べたところ、フィールドで「R」を押すと先頭のポケモンが出てきて、テクテク歩いて敵の所まで行って、オートバトルしてくれるらしい。で、そのバトルで倒せるはずなのに汗マークを出して倒せない奴がいたら色違い、らしい。
 という訳でオートバトルをするために、持っているポケモンを全種類試して見たところ、「ドウジン」と名付けたスリープしか1発でメリープを倒せなくて、なんだかエッチな展開になっている(?)なんでスリープ1発でメリープ倒せるんだ。スリープメリープ。
 100体以上倒したけど、色違い出てこない。く〜っっっ!!!

2024-01-11

ディグダの「チン」
エレズンの「イイオ」
コレクレーの「ミミック」
を捕まえた。

ウロウロしてたら、街が変わり、むし?くさ?のジムに着いたけど、人と戦うのが本当に嫌でやりたくない。例えそれがCPUだったとしても。
ポケモンGOでもジムバトルで他人のポケモンをボコすのが嫌であんまりやらない。レイドバトルでみんなで協力するのは好き。
でも、ジムバッチ持ってないと強いポケモン言う事聞かないって聞いたことあるけど、それホントなのかな。今いる手持ち、強くなったら反抗期迎えるの?

ドウジン(スリープ)が何故かかなり強い。今彷徨いてた場所に湧くポケモンのレベルが低いのか、Rボタン押して放牧させてるだけでボコボコ倒してくれる。
手持ち全ポケモン試したけど、ドウジンだけなんだよな。ボコボコ倒してくれるの。
変な名前付けちゃったな。ごめんよ、ドウジン。(ドウジンの由来は、スリープの進化後であるスリーパーが好き、と彼氏に言ったら「竿役ね」とえっちな二次創作の話をして来たので、同人誌から取って「ドウジン」にした。)

ゴースの「ゴイゴイスー」
ムウマの「アキヒロ」
チルットの「セイジンシキ」
ドンメルの「ロディ」
カプサイジの「チゴ」
マメバッタの「キリギリス」
を捕まえた。

↑ここで寝た。

それでは。
2024-01-12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?