見出し画像

インフルエンサーの実力がわかるシンプルな法則

昨日は渋谷でMTRLのイベントで「インフルエンサーについて語る夜」に登壇しました。MTRLの佐野くん、YouTuberのゲンジさん、妹尾ユウカさん、MCの永吉一真さんといろいろ語りました。

いろいろ語りたいことはあるんだけど、恐らく佐野くんがまとめるであろうと思うので、自分的に話しててわかりやすい情報だなと思ったことがあるので、そこの部分だけこの記事に書きます。

よくクライアントさんや代理店さんから、インフルエンサーの本当の実力を知りたいけど方法がわからないって言われるので、そこの答えがわかるシンプルな法則を説明できたらなと思ってます。

まず1人のインフルエンサーに関わっている人は、大きく3つの段階に分かれると思います。

①名前は知っていてちょっと興味があるから、とりあえずフォローしている

②ファンとまではいかないまでも、発信してる情報は必ずチェックしている

③いわゆるファンで、できれば自分のことを覚えてもらいたいと思っている。イベントなどがあれば行けるところは必ず行く

大きくわけるとこの3段階かなと。

インフルエンサー・マーケティングにおいて、目的別にわけると

A.商品の認知を広める

B.商品の購買を高める

この2つに限定して考えたときに、A.商品の認知を高めるとしたら②③を多く抱えているインフルエンサー。B.商品の購買を高めるのであれば③を多く持っているインフルエンサーになります。

そういう意味でいうとクライアントがインフルエンサー・マーケを行う際は①は本来的には必要のない数字なのかなと思います。

じゃあどうやってインフルエンサーの持つ①、②、③のパワーを知れるんだっていう話しなんですけど、ツイッターでいうと答えは以下です。

①フォロワー数

②お気に入りの数

③コメントの数、RTの数

です。インスタだと、

①フォロワー数

②お気に入り数

③コメント数

だと思います。この考え方でいろんなインフルエンサーを眺めてもらうと、本当の実力がわかるかなと思います。具体例は批判っぽくなっちゃうので、ここでは載せません!

もちろん例外はあると思うのですが、すごいシンプルでわかりやすい法則だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?