見出し画像

タイ 滞在記録 31日目~40日目まとめ

前回記事はこちら↓↓↓



31日目~40日目まとめ


・無いものは作れ、あるものでどうにかする。

・学びというものは

①お手本を見る、実際にやっているところをみる。

②自分で真似する。

③ 失敗する。→これが大事

④アドバイスなり、再度見せてもらう。

⑤もっかいやってみる。

失敗するとわかっていても自分にやらせてくれる人が、 教える立場にとっては大事かも。

あとは、お手本としてのレベルが高いこと。

人柄・人間性。


・なるべく子供のやりたいことを妨げないように見守ること。

・自分の思うようにやりたいことを夢中でやることはとても大事。大人になると無くなっていくことが多いように思う。

・大人になっても子供でいることは大事。

・子供にダメと言うのはとても簡単なことで大人の都合。ダメな状況や環境を作っているのも大人。

・我慢が大切で、やりたくないことをやっていることが正しい、世間が、周りの人間が、、、こう言うから、こうしているから。
そう思うようになると、一気に自分の人生の可能性が狭まる。

・子供が最初から世間の目など気にしてやりたいことを我慢しないように、そう思わないようにしていけるといいのかなーと。

・自分の価値とは何だろう?苦手なことや、 嫌いなことは別に伸ばす必要はない。やる必要もない。

・こっち(タイ)の常識は日本での非常識。

改めて常識を判断基準にすることは怖いことだと思った。

やはり、判断基準は自分軸!


・違う文化のローカルな話は面白い。下ネタ、色恋ネタは世界共通で盛り上がる!


第41日目はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?