見出し画像

野良猫から“はなちゃん”になった

近所で偶然みっけた野良猫(推定2〜4歳)を保護しました。保護猫を迎えたい、野良猫を保護したい、そんなどなたかの参考になりますように。あと、猫がなつきますように。

飼うの飼わないの会議

(前回のおはなし→野良猫を捕獲した
地域猫ボランティアさんに三毛さんを預けて帰宅。翌日の朝までに「リリースか、保護するか」を決めることに。

家にくる前夜の三毛さん

画像1

家人とは10年以上一緒に暮らしていますから、猫を家族にするかどうかも、お互いが納得して決めなくてはです。

家人は先代猫のキャリーバッグで三毛さんを保護することを考えていたくらいだから、三毛さんのことはもちろん心配。だけど、いざあの子を迎えられるとなったら、ふたりとも野良猫の飼い主が務まるのかと不安がありました。

猫を飼うために、悪い想像もしておく

猫との暮らしは素晴らしいものだけど、終生お世話するためには「もしも」のなかでも悪いほうの想像もしとくといいです。
想像して、それでもいいやお迎えしたいと思えるかが大事…と個人的には思っています。

<悲しいこと・辛いこと・面倒なことリスト>
・愛猫を亡くす辛さをまた経験することになる
・もし病気だったら?実は老猫だったら?
・生活が変わることのためらい
・人馴れ訓練がどれだけ続くか分からない
・引っ越しの選択肢が狭まる(引っ越ししたいとこだった)

暴れ猫だったら...
・夜泣きはやばいときく。耐えられる?
・お互いギスギスしてしまうのでは
・猫を理不尽に怒ってしまうのでは

などなど想像してみて「それでもいいか、縁があったのだから」という結論が出たのでした。

君は「はなちゃん」!

家人がつけてくれた名前は「はなちゃん」。聞いた瞬間、もうこの名前しかないくらいしっくりきた! この子ははなちゃん以外にありえない。先代猫から一文字もらってるのも気に入っています。

もうはなちゃんにしか見えぬ。

画像2


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,421件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?