見出し画像

おすすめフリーフォント【日本語フォント編】

こんにちは!リクパーのkomaと申します。
今回は個人的にWebデザインなどでよく使用している、おすすめのフリーフォントを厳選して6つほど紹介したいと思います!

有料フォントや欧文フォントまで含めてしまうと、膨大な数になってしまいそうだったので今回紹介するのはフリーフォントかつ日本語フォントに限定しております!

01.M PLUS 1p

画像1

こちらはGoogle Fontsで提供されているフォントです。
太さのバリエーションが多く、丸みのあるゴシック体で、ポップめなデザインにしたいときなどによく使用しております。
個人的には学生向けの採用LPなどに使用することが多いです!


02.コーポレート・ロゴ

画像2

いわゆる企業やサービスで使われているようなモダンでシンプルなロゴ文字をイメージしたフォントです。

シンプルで太めのフォントのため、見出しなどに使用しやすいフォントです!目を引くフォントなので、バナーなどにもよく使用しております。


02.ほのかアンティーク丸

画像3

かしこまった雰囲気や懐かしさ・寂しさ・哀愁を演出したい場面で使用すると、効果的なフォントです。

丁寧な印象を与えることができるため、女性向けのデザインなどに使用しやすいフォントになります。堅苦しすぎないところが良いです!


03.新コミック体

画像4

「新コミック体」は軟やかな仮名文字の特徴を残しつつ、ゴシック体の漢字との親和性を高めたアンチック書体です。 オリジナルの仮名文字については、懐は小さめに抑え、滑らかで上品な曲線を持っています。

個人的にとても可読性が高いと感じるのがこちらのフォントです。本文用として使用しやすいフォントだと思います!


04.源暎ラテミン

画像6

ゴシック体ではあるのですが、太さに強弱があるため味があるフォントだと感じます。見出しにも本文にも使用できるため、汎用性が高いです!



05.かんじゅくゴシック

画像6

かんじゅくゴシックは熟成された味わいとレトロな雰囲気が魅力の書体です。ガタガタとしたラフなラインが味わい深いロゴ・見出し用のデザインはまさに完熟。このフォントを活用すれば、あなたのサイトや印刷物に深い味わいとコクをもたらすでしょう。

「し」や「ん」の文字を見ていただくと分かる通り、とても個性的なフォントです。ですが、個性的でありつつも読みやすさも兼ね備えているので、とても使用しやすいフォントになります!


最後に

フォントの世界は非常に奥が深いです。フォントによってデザインのテイストも変化するので、そのデザインにあったフォントを選択できるようになるためにもたくさんのフォントを知っておく必要があると感じます。

おまけ
雑誌やポスターを見ていると世界にはいろいろなフォントがあるんだなとしみじみ思います。そんな中で「このフォントいい!使用してみたい!」と思ってもフォントの名前がわからないときなどありませんか?その際に便利なのが「Adobe Capture CC」というアプリです!
アプリから文字を撮影すると、Adobeサービスのひとつ「Typekit」の中から似たフォントを探すことが可能です。Typekitの中からなので、必ずしも同じフォントを探すことができるわけではないのですが、調査の手がかりにはなります!

それではまた次回お会いしましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?