見出し画像

新緑の御岳山 武蔵御嶽神社

JR御嶽駅で下車しバスで「ケーブルカー下」駅へ。ケーブルカー「御岳山」駅で御岳汁に後ろ髪ひかれながら、宿坊ひしめく参道をのぼること30分。ふくらはぎが震える。

参拝客とハイカーと犬で賑わう御岳山の武蔵御岳神社は、日本武尊ゆかりの神社。おいぬ様として狼が信仰されている。この神社の特筆すべき点は、ペットホテルのように犬をもてなしてくれるところ。ケーブルカーへの乗車はもちろん、手水口には犬専用の水飲み場、犬用のおすすめハイキングコース、祈祷も行っている。

画像2

この神社はもちろん人間にも愛されていて、眺望も抜群で江戸時代から人気があるそう。明治時代の小説家中里介山の作品「大菩薩峠」にもこの神社が登場する。例祭、「日の出祭」は毎年5月の初旬に執り行われる。中里介山の小説では、妻の不貞を知った夫が例祭の奉納試合を利用して、間夫の剣豪を殺めようとし返り討ちにあってしまうのだ。おいぬ様の神前試合だけにわんちゃん狙った?…お後がよろしいようで。

画像1

閑話休題。関東一円を見下ろし今日も江戸を見守る狛犬さん、お疲れ様です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?