見出し画像

Gitについて再度学ぶ

まずは、git initでローカルリポジトリの新規作成をする。

デスクトップにファイル作成。テキストファイル作成

ターミナルで保存したいデータファイル開く

git init (.gitというファイルを作成)

ls -a で確認(-aは全ての隠しファイルまで確認できるコマンド)

ls -a .git で確認(色々なファイルが入っていればOK)

git でバージョン管理していく。もしくは、既存プロジェクトで後からバージョン管理する場合。

既存ファイル内で git init とするだけ。

これで、ファイル内の.gitがバージョン管理をしてくれるらしい。

基本的なgitの流れ

まずは、ステージングエリアへ、ファイルの変更を追加する。

git add 

ステジングエリアとは、控え室。

次に、ローカルリポジトリにコミットする。

git commit

自分のリポジトリ(場所)へ変更内容を保存

半角英数字で「 i 」を押すと記入できるようになる。

初回はinitial commit

escボタンを押して、:wqで完了。

最後に、リモートリポジトリへプッシュする。

git push

ネット場の場所へ変更内容の記録を移す。

pushするには、github上でリポジトリを用意する必要があるので、ブラウザ上で new repositoryで新規作成する。

…or push an existing repository from the command line

の最初の行(git remote add origin https:〜〜)は、git  にリポジトリの保存をする。その次の(git push -u origin master)でgitに保存。

変更をコミットして、ローカルに保存の流れ

git add :ファイル変更してからステージングエリアへ保存

👇

git commit:ステージングエリアから、ローカルリポジトリへコミット。

ステージングエリアとは、コミットするファイルを選択するための控え室。

👇

git add . :ピリオドは全部追加(基本的にはgit add ファイル名)

👇

git commit:メッセージ付きで記録可能なので、なんの変更の保存かメモ。

メッセージ例)
1行目:タイトル・概要
2行目:空白
3行目:変更理由・変更背景を記入

👇

git status :ステータス管理。赤文字は変更のあったファイル。

👇

git add . :もう一度、追加する。

👇

git status :再度、レポジトリの確認緑色のファイルは、ステージングエリアにあるってこと。

👇

git commit -v:「-v」は変更箇所の確認ができる。主には、+が書かれているところが変更箇所。必要なければ、git commit でOK。[ i ]でinsertにして、ターミナルの1行目に変更タイトル。3行目に理由をメモ。escで解除して:wqで完了。

👇

git log :更新履歴の確認ができる。内容確認できれば完了。

git commitしたファイルを削除したい時

rm ファイル名 :ローカルファイル内から削除。

git rm ファイル名 :ステージングエリアへ保存

git  commit -v :--- a/ファイル名になっていれば、ファイルが削除したことを申請できた。

複数ファイルの変更の場合

git add . → git commit -v

まとめて、削除ファイル、変更ファイルの変更内容をコミットできる。







サポート頂けるとモチベーション上がります!僕もますます頑張るので、一緒に頑張りましょう!!