atsuco&anz

人と愛犬のずっと健康でhappyに♡を願って勉強中🤓学んだことを綴る私の学習帳です📗

atsuco&anz

人と愛犬のずっと健康でhappyに♡を願って勉強中🤓学んだことを綴る私の学習帳です📗

最近の記事

秋の薬膳スイーツ*杏仁のパウンドケーキ🧡②

それではいよいよ⁈ パウンドケーキのご紹介です。笑 秋に痛めやすい "肺" を労わろうと、"杏仁" (キョウニン)を使ってパウンドケーキを作ってみました。 杏仁は、杏(アンズ)の種の中にある仁を取り出したものです。杏仁には、苦味のある "苦杏仁(北杏仁)" と、甘味のある "甜杏仁(南杏仁)" の2種類があります。 苦杏仁は漢方薬のような薬として用いられ、甜杏仁は杏仁豆腐などの食材として使用されます。 今回は甜杏仁をミルでパウダーにして、小麦粉に混ぜて使いました。杏仁豆

    • 秋の薬膳スイーツ*杏仁のパウンドケーキ🧡①

      先日あんずと散歩をしていたら、金木犀の香りがふわり。ゆっくり深呼吸しながら、秋の訪れを感じました。 日中まだ暑い日もありますが、朝晩は肌寒く感じます。空気も少しずつ乾燥気味に。のどの痛みや咳などの呼吸器系の不調が出やすくなってきます。 秋の養生は、この乾燥や冷えから体を守ることが大事です。特に乾燥は "肺" に大敵。肺は潤った環境がお好みで、乾燥が嫌いです。 中医学でいう "燥邪" の影響を受けると、空咳や肌の乾燥、呼吸のしづらさ、のぼせ、便秘などが出やすくなります。

      • ローズマリーとヤブニッケイのハーブオイル🌿

        久しぶりにハーブオイルを作ってみました。 🌱ローズマリー×EXVオリーブオイル 🌱ヤブニッケイ×ガーリック×EXVオリーブオイルの2種類。 ローズマリーの方にはちょっと良いオイルを。 イタリア アルドイーノ社のEXVオリーブオイル。 金色のフォルムが高級感を漂わしていて 、以前から気になっていました。ちょっと奮発です 笑。 後味がフルーティーなので「フルクトゥス」というらしいですが、正直あまり違いが分かりません…笑。でも色は濃い緑で凝縮されていそう。 パンにかけたりドレッ

        • 季節や体調を意識して食材を選ぼう♬[四気と五味]

          先日の梅雨の晴れ間 とっても暑かった〜ヽ(´o`; 自宅から少し離れた公園へあんずを散歩に連れて行った。午前中だったけどもう暑い。 あんずは水をガブガブ。 帰宅して少しクールダウンしてから買い物へ。 野菜売り場をウロウロしてたら、冬瓜が目に入った。 "そうだ!冬瓜でスープを作ろう" 冬瓜は体にこもった熱を冷ます「涼性」の食材。この事をふと思い出す。きっと体が欲してたんだな(^-^; 薬膳では、食材を四気と五味という次のような性質に分けています。 [四気(五気)] 食べた

        秋の薬膳スイーツ*杏仁のパウンドケーキ🧡②

          梅雨どきはイエローな気分💛:五行学説

          中国伝統医学(中医学)の理論の一つに、陰陽五行説という学説があります。 陰陽五行説は古代中国の自然哲学で、変わりゆく季節と人体との関連など独自の解釈を持ち、私達の心身の健康に役立つヒントを与えてくれます♡ 陰陽五行説は「陰陽学説」と「五行学説」の二つの理論から成り立ちます。 今回は「五行学説」から、梅雨の時期を元気に過ごす養生法をピックアップします! まず五行学説とは、自然界の万物を「木・火・土・金・水(もく・か・ど・こん・すい)」の五行(5つの性質)に分類し、それぞれが

          梅雨どきはイエローな気分💛:五行学説

          noteはじめてみました

          初めまして。atsucoと申します😊 2017年の夏、我が家にマルプーの女の子を迎えました。マルチーズとトイプードルのミックス犬です。先日3歳になりました🎂 我が子🐶の可愛さに癒され、時々あたふたしたりして😂なんだかんだ、とても幸せな日々を送っているアラフィフの母です♡ 我が子の名前は "あんず" といいます。 いつも元気いっぱいのあんずですが、アトピー性皮膚炎を患っています。消化器系もあまり丈夫ではないようです😢 そんなあんずの為に、食についてやマッサージなど主に

          noteはじめてみました