見出し画像

ハーベストについて

🍀ハーベストって何?

10001xym以上をsymbolwalletで保有し、ハーベストの設定をすれば、約30秒毎(1日2880回)の抽選で、当選する度に自動的にXYMが付与され、保有枚数が増えていくsymbol特有の複利収穫システム(ステーキングに類似)のことです。

一度ハーベストを設定したら、10000xymを切らない限り、入出金も自由で、設定が外れることもありません。
6時間ごとにインポータンスが再計算されるので、そのタイミングで収穫率(当選率)が変わるだけです。

どこからXYMが付与されているの?

その財源は2つ。
①世界の誰かがsymbolチェーンを使った事で支払ったXYM(手数料報酬)
②ハーベスト用に最初から貯蓄されている貯蓄アカウントから100年かけて計画的に分配されていくXYM(インフレ報酬/)。

これを合わせた枚数が毎度、当選の度に還元(配布)されます。

Symbolが活用され、その手数料のXYMがハーベストとして別の誰かに還元され、還元された人がまたSymbolを使って何かをするという経済圏が生まれます。わくわくしますね!

〈ハーベスト収穫試算〉
当選1回の報酬→約112-153xym(2022.4時点)
※インフレ報酬のみの場合(手数料報酬は別途加算)
〈円換算〉
◎1xym=20円なら¥2255〜¥3060/回
◎1xym=100円なら¥11278〜¥15300/回

〈当選確率〉※目安
◎800000xym保有→約毎日1回当選
◎80000xym保有→約10日に1回当選
◎10001xym保有→約80日に1回当選

〈収益率(年利)計算〉2022.4時点
委任ハーベスト=約5.1%以上
ノード運営ハーベスト=約6.9%〜+委任者分の報酬

これは、固定のインフレ報酬のみの場合で、手数料報酬がまだ含まれていない収益率です。
よって、ハーベストの魅力はここから。

Symbolブロックチェーンが使われれば使われる程に、そこに掛かった手数料は、ハーベスト報酬として、誰かに当選します。

Symbolブロックチェーンが活発になっていけば、いずれ1回のハーベストの収穫が、数百xymとなったりもするかもしれません!

以下、testnet(テスト用ブロックチェーン)でNFT-Driveを使ってNFTを出品をしてみた時のハーベスト実績画像

画像1

多くのデータをNFT化した時のものではありますが、これくらい活性化すると、XYM保有者の収穫も相当増え、年利もどんどん上がっていくことになります😉💪
ハーベストで得たXYMで、Symbolブロックチェーンを利用するというSymbol経済圏も広がります🏆

★NFT出品・購入、オリジナルトークン発行、飲食店やネットで買い物等何でもOK。
今後、ゲームや様々なアプリ、様々な支払い手段、その他利用できる幅はどんどん広がって行く。
これがハーベスト最大の魅力です!

ハーベストの仕組みは、ビットコインでいうマイニングに似ていますが、その本質もアルゴリズムもビットコインとは大きく異なります。
最も大きな違いは、Symbol(XYM)は全て発行済みであり、マイニングの様に大きな電力量が伴う事なくノード(サーバー)を保持することができるエコシステムであること。
ノードを保持する為の仕組み(アルゴリズム)は、ビットコインがPOW方式であるのに対して、SymbolはPOS +方式を採用しています。

★ハーベストは、次世代ブロックチェーンSymbolの魅力のほんの一部です。

画像2

🍀ハーベストの設定方法


🌸超簡単決定版(これだけでOK❗️)
※モバイル版 & デスクトップ版 共通❗️
https://note.com/kokyu_xym/n/nc9429f77fd0b
🏆これだけ見ればOK

🌸初・中級者向け※モバイルウォレット版
🏋🏻‍♂️ wallet上で敢えて設定したい人のみ
https://note.com/kokyu_xym/n/n3905483d7d99

🌸初・中級者向け※デスクトップウォレット版
🏋🏻‍♂️wallet上で敢えて設定したい人のみ
https://nemlog.nem.social/blog/71168
@_nononon__ さん(Twitter)記事引用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?