見出し画像

黒城料理ショー「牛スネ1.5kgカレー」

雪が降るなんて聞いてたけどこんな降らなくてもいいじゃない。
どうも、黒城です。
寒さと雪に負けたくない熱い心がビッグバン💥💫したのでカレーを作りました。

し、か、も!!

今回は前回のビーフシチューでは売り切れていた牛スネ肉を1.5kg使ってのリベンジも兼ねてます!
そんでもってビーフシチューでの反省も活かしつつ「絶対に美味いカレーを作る」という意志を強く持って調理と言う戦いに挑みましたともさ!!
さぁ、結果はどうだったのか!!
黒城料理ショーと言う名の備忘録、始まるよ〜!!

つーコトで今回使った材料

  • 牛スネ肉1.5kg

  • 玉ねぎ4個

  • セロリ1本

  • じゃがいも(メイクイーン)6個

  • 人参1本

  • ぶなしめじ1袋の半分

  • カットトマト缶1個

  • ローリエ1枚

  • バーモンドカレー辛口半分

  • とろけるカレー辛口半分

  • 目分量の水

以上!
しっかり人参とじゃがいもを入れる辺り、ビーフシチューとは本気度が違うのが分かりますね。
ぶなしめじは個人的に好きなんで入れます。美味いから。

今回の行程

今回も飴色玉ねぎ&セロリを初手作りました。
前回と変えてセロリを微塵切りにしたり、玉ねぎを一個増やしてみたり。
結果としてセロリがしっかり溶けたのと、玉ねぎから割と水分が出たので無水カレーっぽく出来上がって濃厚な仕上がりになりました。

牛スネは前回のモモ肉同様に一口サイズに切って小麦粉まぶして焼目を付けます。
ビーフシチューの時はバターで炒めたけど、今回はオリーブオイルを多めに使い、クロナキルティ・シングルグレーン・ボルドーフィニッシュでフランベなんてやってみたりしちゃって。
フライパンの風味油と旨味も煮鍋に刮げ落として、水を入れてローリエ落としてしっかり三時間煮込んでやりましたよ。
牛スネ1.5kgはホロッホロのトロットロに仕上がりました。

人参とじゃがいもは煮崩れしないように大きめにカット。人参は乱切りにして、じゃがいもはとりあえずなんかいい感じに切ります。
人参を耐熱容器に移して600Wの電子レンジで3分、じゃがいもを1分レンチンしてから鍋に投入。
ここで玉ねぎをレンチンすりゃ時短になったんだよなって事を思い出すも後の祭り。
人参じゃがいもに爪楊枝が刺さったのを確認し、火を止めてカレールーを投下。
とろけるカレーとバーモンドカレーをミックスさせます。
個人的見解として、野菜を沢山入れるカレーにはバーモンドカレーが一番相性が良い。玉ねぎと肉だけのシンプルなカレー作る時はジャワカレーやゴールデンカレーを使うと辛さが引き立って美味くなる。
とろけるカレーは沢山の旨味が入ってるので、今回のカレーに足りない部分を補足してくれる目的もあります。
カレールーを混ぜて作る時は別々のメーカーさんを使った方が美味いですね。同じメーカーさんだとミックスさせる意味が無くなるので。

……これうちだと当たり前なんだけど、カレールーってミックスさせるよね????

まぁ、なんでもいっか(雑

ルーを溶かしたらぶなしめじを投入。
無水っぽく作ってたためか、ルーが溶け残っていたのでここで水をちょい足して完全に溶かします。
最後の仕上げに味の素をちょいと入れます。
あとは火を止めて少し寝かせて完成〜!

肝心の味ですが、一口目喰った瞬間に飛ぶほど美味かったです。
やっぱりカレーは正義だよ。また作ろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?