見出し画像

第22回 クラムボンの正体を捉えることで、ぐっとふかまる光村図書「やまなし」

今回はちょっと胸熱すぎる回になりまして…まず、この回は教材研究うんぬんというより…

時と共にうつろい失われゆくものを、嬉しくも切なくながめたことがある人たち、集まってくれーーーー!!!

と叫びたくなる前代未聞回になりました。

目頭を何度押さえようと思ったか。

前回「やまなし」を読んだときには、そんなことになるとは思っていませんでした。

もっと詳しい内容を知りたい方は目次まとめをご覧ください。しばらく胸熱の話をさせてください。

クラムボンの正体を知ることが目的ではなく、

自ずとクラムボンとは何かというひらめきが現れ、

そこを始まりとしてブワワーーーっと深まっていく読みをジェットコースターのようにお届けした雑談になっています。

あと、これは追記なのですが、前回「どっちのセリフが兄で弟か、っていうのだけ、ちょっと考えた」旨の話をしたのですが、今回の読みに至った上でもう一度冒頭の兄弟の会話を見ると、すぐにどっちが兄でどっちが弟かって、目星がつくようになります。

キーワードは「何言ってるかわからない」です。

何言ってるかわからないから放置していた「クラムボン」が、

「何言ってるかわからない」という意味を持つものだったなんて…

あの、今回だけは教材研究とか忘れちゃってもいいので、聞いてください。「読む」感動を、とにかくこちらがまず味わうこと、というのが立ち現れた回になりました。


チャンネル登録、いいね、コメント、

あと、興味を持ってくださるようなお知り合いにお勧めしていただけるとうれしいです!

よろしくお願いします!

サポートしてもらえたら、そりゃあとっても嬉しいです。とうぜんじゃないですか。