見出し画像

80歳まであと10年が3回しかないと思うと小さなことに腹が立たなくなると気がつく

こんばんは。

今月は棚卸しで先月からずっと在庫とにらめっこでした。

忙しさがピークになってくると、在庫が足りない、薬歴が書き終わらない、棚卸しの準備、患者さんからの問い合わせ、本部からの書類の提出…どんどん日々の仕事が溜まっていきます。

コロナで早く帰れていた頃とは打って変わって一気に残業が2、3時間になると、もう全く余裕なんてありません。

家に帰ってきても、子どもにも旦那さんにも優しくならず、自分のこともできず、ぼーっとご飯を食べて、お風呂に入らず寝てしまう日々が2週間くらい続きまして。

自分に余裕がないと、他の人が何もしてくれないからだーーーと、そちらに怒りの矛先がいくんですよね。

いや

余裕がある時はそう思っていてもなんとかカバーできているんですけど、余裕がなくなるとダメ。

これって常にアサーティブに自分がしてほしいこととか伝えてないからなんですよね。

相手に嫌われないか

相手の負担にならないか

相手が断れる人間か

命令と取られないか

などなど心配で、誰でもできる仕事を他の人に振ることをためらいます。

そんな時、テレビで見たのがサラリーマンで一億円貯めたので仕事を辞めて好きなことをしているという50代の方の番組を見ました。

年収は450万、サラリーマン時代は特に贅沢はせず、4000万のマンションを買い、ふつーに暮らして年間120万の出費、330万を貯めて33年。

一億円貯まっても、ついつい働いてしまいそうですが、この方はこう思ったそうです。

50歳だと80歳まであと30年しかない。サラリーマンしている場合じゃない。好きなことしないと。

これ、私の心に響きました。

私も来年50歳になります。

80歳まであと10年が3回しかない!!

疲れた脳みそで考えても短いーーー!!!

毎日こんなに疲れて、人にイライラしている場合ではなーーい!!!!

決めました。一番やりたいこと。

私はアサーティブになる。

それが私も周りも幸せになれることだと思うから。

一日を辛く、嫌なことばかりで過ごすのはもったいない。もう、1日無事に生きて、幸せならそれでいいかなって思えたんです。

あれもしたい、これもしたいっていう煩悩みたいなものが、バサーッと落ちたんです。

不思議です。

心が軽くて、息子ともしっかり向き合えた日でした。

時間が経つとまたむくむくとあれもしたい、これもしたいっておもうとおもいます、またこのnoteを見て今日思ったことを思い出そうと思います♪

いやー、めっちゃ得した気分です❤️

明日は棚卸しがんばったご褒美にパン教室入れました。

美味しい塩パンを焼いてきます〜🥐



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#習慣にしていること

130,548件

ご覧いただきありがとうございました😊この記事が気に入っていただけたらぜひサポートお願いします🌱サポートいただいた費用は日々の創作のための本の購入や noteを書くために使わせていただきます。皆さんからの応援で一歩ずつ前へ進んでいきたいです💖