見出し画像

それでも声の活動がしたい11

おはもにこんにちこんばんにゃ、媛貴です。

昨日ちょっとメルカリで、大好きなFGOのタロットカードを見つけてしまいまして。調べてみたらとらの穴さんで予約受付してるじゃあないですか。
ちょっと年明けにでも注文しようかなーって。
もちろん霊感なんてないし何気なくその日の運勢を見れたらなー、程度なので自己満足にもほどがあるのですが。
自己満足で始めたことって多いなー、結構あるぞ?
絵もそうだし小説もそうだし、このnoteさんの日記だって。

じゃあ自分にとって声活動って何だったのかな?
って思ったときに咄嗟に思い出せないでいるんですよね。
その答えはこちらに書いてありました。

タイトルこそは「発達障碍」としていますが、おそらく双極性感情障害も手伝っていたのでしょう。
声活動も、最初こそは「自分の感情を吐き出す為」でした。
でも演技をする中で「自分以外の人間の人生を生きる」という楽しさを見つけ、のめり込んでいっていました。それほど演技の活動が楽しかったのです。腹から声を出すのでストレス発散にもなりましたし。

肝炎や更年期障害からくる眩暈か疲労感で、なかなか演技できる体制が整えられないでいます。ホント、なっさけないなァ。
やらなければいけないことが多すぎて、何からやっていいのか分からなくなることが多数です。これを打っている最中も若干眩暈がしてしんどいです。

だけど続けたいんです。
せっかく10回続いたのだから、今度は15日続けたい。
15日の次は20日。その次は25日。
なんでもいいから続けたいんです。
体調が悪い日でも、「なんとか生きてますよー」みたいな事書いて、続けたいんです。

今までずっと体調不良で続けられなかったことがいっぱいあります。
休まなければならなかったことがたくさんあります。
「なんで他の人はできるのに自分はできないのか」悔しくて泣いた日も少なくないです。
でも「病気だから、障碍だから仕方ない」と諦めたくないのも事実です。
病気で障碍があるからこそ発信できることがあるんじゃないか。
発信してれば、同じ境遇の人と逢えるんじゃないか。
そんな風に思っています。

恥ずかしながら、どうにも人間関係を築くのが苦手なようで、なかなか自分の障碍や病気のことでガッツリ話せる友人というのがいなかったりします。
小学生の頃からの友人、高校時代の友人はいるのですが、やっぱり特殊なケースで話しづらいのと、あたしたちの年代になるとそれぞれが家庭を持っているのでアレコレと忙しそうなのです。

なので友の会とかそういうのを探して、ちょっとでも人間関係を広げられればな、と思います。もちろんこのnoteででも。

多分、その経験すべてが、やりたいと思っている声活動に繋がるんじゃないかと思う。

いいね、いつもありがとうございます!ちゃんと励みになっております!
自分も色々と勉強せねば!

声の活動が、いつか誰かの心に響く活動になりますように!!

あとできたてほやほやのASMR動画最新作です。
貴方に届け、この癒し…!!
楽しんでいただけますと幸いです。
※ヘッドホン・イヤホン推奨。


気に入っていただけましたらサポートお願いいたします。執筆しながらコーヒーブレイクさせていただきますね!