見出し画像

「生きる」とは…を考えた

心のままに生きるには、覚悟が必要だ

自由とわがままの違いとか
わがままと心のままの違い
とかいう話は、飽きるほど目にしてきた。

・まわりに迷惑をかけるかかけないか
・迷惑をかけてでも貫きたい想いなのか
・自分の言動に責任を持てるか
・他人を操るのではなく、自分主体の…自分軸で生きるかどうか

そんなところ……?

思いのまま・心のまま・自分軸で生きることを後押しするような世間の流れになってきてはいるものの

どうしたって覚悟が必要。
批判されたり、否定されたり、
そういうものも受け入れる、受け流す、確固たる覚悟と強さが必要なのだ。

自分らしく生きてますが何か?
と、ツンとしてニヤリとするような。

「個性を認めて」「他人を否定しないで」
と訴えたところで、批判や否定はなくならない。
それこそ他人を変えることはできないし、操るのは無理だから。
最終的には、自分がどうにかするしかない。


しかし。
そんなに強いですか?
強くなれますか?
自分らしく生きてこられなかった人たちが、
自分らしく生きることに憧れて、変わろうとするのではないですか。
自分らしく生きることにこだわるのではないですか。

**
引き寄せとか、潜在意識の話でよく出てくることはこれか、と気付いた。
お金持ちはお金持ちになりたいとは願わない。
彼氏がいる人は彼氏がほしいとは願わない。
痩せている人は痩せたいとは願わない。
根っから自分らしく生きている人は、自分らしく生きたいとは願わない。

私はすでに自分らしく人生を楽しんでいるのだ、終わり。
なのだよ本当は。
そこにない、今ないから願っているんだ。
そう考えたら、なんだか…願うこと自体が馬鹿らしくもなってくる。
みんな、しあわせじゃないか。生きて、こうして自由に発言して、生きているじゃないか。
**

狭い世界で小さく生きていく方が、私の身の丈には合っているし
自分らしさを出せずに、誰かに遠慮して、委縮して過ごす時間も
それも自分らしい、と受け入れていけたらいいのだ…

とんち話みたいだけど、
何が正解かは決まっていなくて、決めるのは自分なんだよやっぱり。
どんな自分も、どんな瞬間も
取り戻せない時間の積み重ねだから。一度きりの人生を生き抜こう。楽しもう。

自分で自分の未来を絶ってしまった人を見て、そう思った。
一生懸命訴えても、自分らしく生きても
外部からのあらゆる声が届いてしまう立場の人は、とても気の毒だ。たくさんの人の希望でもあったはずなのに。とても…悔しくて悲しい結末になってしまった。

もう、こんな悲しいニュースは聞きたくないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?