見出し画像

人の気持ちがわからない、わかろうとしない人もいる

体調を崩さない私は
本当にツラい、苦しい、もう無理…をわかってもらえない。

だから
自分で自分の機嫌をとって
あの人だってがんばってる
弱音を吐いても変わらない
○○なだけでもありがたい
と、歯を食いしばって乗り越えてきた。

それを見て
「そんなにイヤだったの?楽しそうにやってたじゃん」
なんて言われたりする。

病気にでもならないとわかってもらえないのか……と悔しくて
苦しくて
涙も出ない日もあった。

ひとりで闘っている人の、そういう声や姿を受け止めたい。


人の気持ちがわからない、わかろうとしない人もいる

世の中には「繊細さん」が増えているのか、主張の場が増えたのか…ですが

人の痛みがわからない人もいる。

そう、みんながみんな
相手の気持ちがわかる、
おもんぱかることができる人ではない。

ツラい、苦しいだけでなく
「もう辞めてくれ」
を受け取ってもらえないことは多々あって

別にいいじゃん とか
今まで通りよろしく
なんてノリで終わらせる人がいる。

泣き喚いて訴えても。だ。

そういう人には見切りをつける。
この人は話が通じない人なんだと。

しかし、アカの他人ならともかく
職場や家族のことなら縁を切るのも難しいことが多い。

根本解決が難しいこと、理不尽なことは
世の中にはたくさんあるのだ。

被害者は徹底的に被害者だし

そんな時に
ツラいよね、苦しいよね
そーゆうヤツいるよね
と、話を聞いてくれてわかってくれて

一緒に、私以上に怒ってくれる友達がいてくれて
とても嬉しかった。

そういう人に私はなりたい。

誰かを守り支えるということ

Jさんの会見の記事を見て思ったことがある。
彼女の「不安定」「急変」「豹変」を、周りの人間が「一生懸命隠してきた」

自分の自由を捨ててまで、彼女を守ってきたJさんに自分を重ね、だいぶ気が重くなってしまった。
不安定な本人ももちろんつらさはあるのだろう。
でも、守られている、守ってくれている人たちに大しては
「そんなこと頼んでない」と言ったりするのではないか、とも思うのだ。

たぶんそれも間違ってはいない。
守らなきゃと思っている人たちが
勝手にそう思って、背負っているだけなのではないか。

私はそうでした。



* … * … * … * …* … * …

いろいろ感じて考えている今日この頃です。
週間予報から雨マークが減って…梅雨は?と思うのですが。
梅雨も夏もツラい。

体調崩しがちな皆さん、無理せず
でも諦めず。乗り切りましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?