見出し画像

「怒りのケア」をやってみた

あまり大きな声ではいえませんが(大きな字では書けませんが?)、相性が悪いのか、いろんなことがかみ合わず、イライラが募ってしまう人がいました。

あるとき打ち合わせの場で、その方とちょっとした行き違いがあり、私はどうにも怒りを我慢できなくなってしまう、ということがありました。

日ごろから「感情ケアプログラム」を勉強したとて、菩薩の心になれるわけではありません。キレるときはキレます。いえむしろ、格好の練習材料がやってきた、と、どこかで歓迎しているフシさえあったかもしれません(笑)。

習った原則にそって、怒りのケアをやってみました。

<怒りのケア>
1、その人(対象。刺激)から離れる

→実際には打ち合わせを早々に切り上げ、真っ直ぐ帰宅しました。

2、怒りのレベルを落とす
→すかさずスイーツ摂取。家事をしたりお風呂に入ったり、あとは家族にもグチったりもしました。

3、怒りの出来事を考える
→お布団の中で、自分の中で「怒り」とじっくり対話。

今回はイメージの中で「プンプン怒っている子ども」を登場させました。何が怒りのポイントだったのか? 何が悔しかったのか? いやだったのか? その子に自由に言わせてみます。

それから「やりたいこと」も、やってもらうことに。その子は言いたいことを一気にまくしたて、相手を完全にノックアウトしました(※重ねて言いますが、個人のイメージです)。

鮮明にイメージを膨らませると、怒りがフツフツと再燃する感じもあったのですが、構わず対話を進めます。とにかく、その子の言いたいこと、やりたいことを全て出してもらう感じ。

最後に「行動」を選ぶ

ある程度、怒りのエネルギーが出尽くして落ちついたところで、その子に聞いてみました。

「これから、どうしようか? どうしたい?」

すると、すかさず「もうホント、ヤダ。その人と関わりたくない」との答え。

そこで、私はその子に向かって、こう言いました。

「うん、わかった! 関わるのをやめよう」

そして、実際には「7ー3バランス」を使って、私は一つのプランを選んだのです。

それは「その人も入る、次の仕事について、ひとまず断る」という選択肢。

ここまでやって、何かがスーッと、私の中で落ち着いていきました。「プンプン怒っている子ども」も、気が済んだ感じがありました。

怒りのケアをした後に(後日談)

さて、後日のこと。
共通の知り合いにこっそり聞いたら、その相手は私が怒ったことに多分気づいていなかった様子、少なくとも気にしていないよ、とのこと。(なんてこった!笑)
「要は、ものすごく鈍感な人なのだな」
そうわかると、心の底から、どうでも良くなりました。

その後、不思議と縁遠くなりましたし、今ここで思い出しても、なんだか「すれ違いコント」をやっていたようで笑えてきます。

ちょっと長いお話にはなりましたが、これは、私の中で、感情ケアが”極めて順調”にいったケースです。
あの時、私は怒りをコントロールできたわけでも、クールに対応できたわけでもありません。でも、私なりに、なんとか怒りのタネを処理することができました。

また、プロセスを経ながら途中で味わった、「(納得できて)スーッと落ち着いていく感じ」。あの感覚は今でも快感でもあり、ささやかな自信になっています。

*トリトトラクタカードは「川」。意味の一つは「順調」です
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?