見出し画像

#004 ベビーシッターを雇うということ  2 雇う方法編

前回ベビーシッターを雇う経緯について投稿しましたが
今回はベビーシッターを実際雇い始めた方法を投稿したいと思います。

我が家は個人契約のシッターさん一名、区で斡旋していただいた方一名に生後3ヶ月からお願いしました。(え?二人も?)

まず、個人契約のシッターさん(まいさん*仮名)は、マッチングサイト IMOM(アイマム*現在サイトがバグってますが、最下部まで行くと画面はみれます。バグってから使用はしておりません。残念。早く改修してほしです。)に旦那さんが投稿し連絡をして、きていただくことになりました。
このサイトではマッチングが成立するとサイトに三千円を支払うという仕組みです。有名なサイトでキッズラインがありますが、このサイトは依頼者が120%の費用を払い、登録シッターさんが90%、サイトが30%(時給毎)を得る仕組みになっています。その分、このマッチングサイトはすごくお得ということになりますね。1回3000円ぽっきり!
ちなみにキッズラインでは東京のシッターさんの平均時給(顧客が払う分)は二千円くらいかなと思います。5時間で一万円かあ。。。

シッターさんに興味はあるけど雇ったことがない方へのアンケートでネックになっていることは、「条件」とありました。確かに。条件て。時間などもありますが、やっぱり金額って一番ネックな気がします。

まいさんは産婦人科での看護師経験もある30代の方で、お会いするまでは不安でしたが、お会いしたら人柄も良く、すごく安心しました。
現在転職活動中とのことで短期間になるかもしれませんが、お願いしました。看護師さんにしては、本当に破格の金額で契約していただけました。
ありがたい限りです。

そして、初めての顔合わせの後、3時間ほど、大福ちゃんを見てもらいましたが、ここで、私も隣の部屋(ドアは開いたまま)で、どんな風に面倒を見てくれるのかを見させていただきました。
また、その中で、こちらが気をつけていただきたいことを話したり、まいさんとのコミュニケーションをはかったりしました。初日ですが、絵本を読んでくれたり(その読み方もすごく可愛くて素敵)沢山話しかけてくれたりととってもよかったです。私も大福ちゃんをあやす勉強になりました。

また、大福ちゃんの寝ている時間に洗い物と洗濯物を畳むことはしてもらえるとのことだったので、来てくれる日は、なんとなく申し訳ないと思いつつ、任せています。洗濯物を畳むのがとっても上手で驚きました。(私が雑すぎるのか・・・・)


二人目のシッターさんは区のサービスなので時給800円と激安です。そしてボランティアのようなものなので、ボランティア精神がある方でないと、この制度をしてくださらないと思います。
今回お願いした方も(木村さん*仮名)60代ですがまだ仕事をされていて、しかも看護師さん!!誰かのためになりたいと思われて、このサービスに登録されたとのこと!すごすぎませんか?(私もこんな風に自分の働きが誰かのためになるような仕事をしたい。)まだ4ヶ月ということもあり、1日2時間まで、週二日お願いすることになりました。

木村さんも本当に素敵な方で、優しくて、愛情に溢れていて、こちらのためを思って軽い感じで助言をしてくれますが、押し付ける感じでもなくありがたいです。プライバシーに入るようなことは聞かないですが、ご自分のお孫さんの話などを経験からお話をしてくださいます。
とても家が近いので、いままで近所の方との交流がなかった賃貸暮らしの私からすると、親戚の優しいおばさんが見てくれるみたいな気持ちで気負いもなく預かっていただけます。

こんなサービスがあるなんて世田谷区!素晴らしい!
世田谷区ファミリーサポート
そして、出産前からこの制度を調べて登録をしてくれていた旦那さんすばらしすぎる!!!この制度、どれくらいの方が利用されているのかわかりませんが、もっとみんなに利用してほしい!!!

木村さんのときは最初の何回かは隣の部屋で一緒にいて、家事をしたりご飯を食べたりPCをしたりしておりましたが、慣れてからは寝室でゆっくりしたりしました。

まいさんの場合はカフェにいったり、スーパーにいったりは少ししましたが
木村さんのときは2時間だけなので、家の中でできることをしています。

次回は、シッターさんが来た時の時間の使い方について投稿したいと思います!

それではみなさん、今日もよい夕方を😃




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?